京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


展覧会のご案内

2018年09月06日

ようやく秋の兆し。朝夕の涼風にほっとしております・・・と、言いたい所ですが、

記録破りの猛暑、西日本豪雨、大阪地震、台風の直撃、
加えて北海道を襲った未曽有の地震!

地球自然の脅威をまざまざと感じる日々です。

さて、展覧会のご案内です。

この度、明治150年・平成30年を記念して、細見美術館・京都市美術館別館で
「京都の御大礼」展が、開催の運びとなりました。

江戸時代から、昭和に至る、即位の礼や大嘗祭の貴重な資料、屏風などが展示され,
京都市美術館別館の2階には、江戸時代に描かれた「東山天皇御即位式図屏風」に基づいた精巧な再現模型が展示されています。

京都の職人たちの技術が結集した、見ごたえの有る展示会場です。
私は1年がかりで200体以上の人形の頭(かしら)の制作に携わっていました。

ぜひ、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。

再現模型の、展覧会場の写真です。

御所・紫宸殿における、御即位の場面です。








こちらは、屏風絵から再現した譲位行列の展示で、100体以上の人形が行進しています。

「京都の御大礼」展  …即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび…


京都市美術館別館 会期 9月1日(土)~15日(土)(月休館)9:00~17:00入場無料

 細見美術館 会期 9月1日(土)~10月8日(月・祝)(月休館)10:00~18:00入館料1000円

みやこめっせ地下特別展示場 京都市美術館別館の展示を一部移して開催
会期 9月19日(水)~27日(木)会期中無休 9:00~17:00 入場無料

ご紹介した展示以外にも、盛り沢山の貴重な資料が展覧されています。

ぜひ、お運び下さいますようご案内申し上げます。
   
                                  磯垣とも子

  


Posted by あかねさす at 21:58Comments(2)人形関係

陶彩会人形展のご報告 続き

2017年12月30日

11月23日から26日まで、工房一夢で開きました人形展。

今回は、私の人形のご紹介です。


竹取り物語を、3体の人形で表現しました。 2017/11/26


場所を変えて!   2017/12/21


竹取り物語より いと幼き姫


竹取り物語より いみじう泣くかぐや姫





竹取り物語より 月の都に昇らむとする姫 2017/12/21 15:47


自然の日差しが、面白い影を作りました!2017/12/21 15:47
冬至まじかの反射の光です。


会期中のギャラリー
中段の人形頭(かしら)は、風俗博物館での、竹取り物語の展示用頭です。
(風俗博物館で、月からの使者がかぐや姫を迎えに来る場面を展示)
レリーフや右の人形も、とも子作

ささやかですが、迎春の準備をしました。

小塩の青竹に、水仙、千両、椿を!


独楽を転がして!


カマツカコケモモの赤い実も店を彩って!

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(^^♪

  


Posted by あかねさす at 17:41Comments(2)人形関係

人形展 盛会のお礼とご報告♪

2017年12月18日

11月23日から26日まで開きました「陶彩会人形展」

お陰様で、たくさんの方に来て頂き、盛況のうちに終える事ができました。

会期中は天気に恵まれ、
京都新聞朝刊の23日の情報ワイドの欄に、写真入りで載ったのもラッキーでした。

またご近所様にはポスターを張って頂き、案内ハガキを置いて頂いたり、有難うございました。
工房での人形展は、初めてでしたが、賑やかな人形展になりました。

どうぞ、写真でご覧下さいませ。


工房の前のウエルカムボードに、開催中!と。


秋の光が差し込んで・・・!        2017/11/23
京水屋の上に並んだ人形たちも嬉しそう。


 木漏れ日       未野 作


  希望          雅代 作


  春の野       直子 作

三人それぞれの作品をご紹介します。


子供たちのあどけない姿   直子 作


左から、 紫陽花  薔薇      直子 作     


左から おてだま おりがみ あやとり  直子 作  


屏風の前で!      直子 作


こちらも、屏風の前で!    直子 作
お姉さんが参加です。(左から2人目 雅代 作)


  童   雅代 作


  福は内    雅代 作


 左から  笑  招福   雅代 作


   宴    雅代 作
 

   羊雲   雅代 作


 かみなり雲    未野 作


奥から、つむじ風 水平線  未野 作


大空高く    未野 作


左から、やまびこ 嫦娥(じょうが) 未野 作


この季節を彩る鉢花が届き、


ほころび始めた寒桜と椿も・・・! 2017/11/23

この度も多くの人に支えられての人形展でした。
人形を通じて懐かしい方々お逢いでき、新しい出会いも有りました。

嬉しく感謝申し上げます。有難うございました。

私の作品は次回に・・・。


  


Posted by あかねさす at 10:22Comments(0)人形関係

人形展 開催のお知らせ♪

2017年11月02日

久し振りに人形展を開催します。

会の名前は、陶彩会人形展 2017

日時   11月23日(木 祝)~26日(日)
      11:00~17:00

会場   工房一夢(磯垣宅ミニギャラリー)
      京都市北区紫竹西野山町51

アクセス  市バス1号系統紫野泉堂町下車  徒歩3分

陶彩会は月に一度集まり、のんびり楽しみながら土人形を創っている、
ささやかなグループです。

粘土で形作り、窯で素焼きし、絵具で彩色した人形は土の温もりを秘めて、
個性豊かです。

つたなくても心あたたまる人形たちに会いに来てくださいますよう
ご案内申し上げます。

店の前にポスターを張りました。



ポスターを拡大すると





これは、人形展の案内ハガキです。






秋のひととき、紅葉を楽しみがてら、ぜひのお越しをお待ちしております。


  


Posted by あかねさす at 15:15Comments(1)人形関係

秋の東北訪問 平泉~奥入瀬~八甲田山 1

2016年11月08日

10月の下旬、東北の平泉、奥入瀬、八甲田山を歩きました。

4泊5日の予定で、最終日は青森から東京まで、高速夜行バスに乗りました。

10月22日(土)京都を早朝出発。東京で新幹線を乗り継ぎ、金色堂の有る
平泉に昼過ぎに到着。京都から約6時間でした。速いですねぇ。

今回の旅の第一目的は、、「平泉文化遺産センター」です。
私の頭(かしら)を使った人形たちの展示催しが、「平泉文化遺産センター」で、
7月23日から11月23日迄開かれていて、一度覗いてみたいと出掛けました。

せっかくなので、前から歩きたかった奥入瀬渓流と、
ロープウェイで上がれる八甲田山にも、立ち寄りました。

奥入瀬渓流の紅葉は、雨に濡れた木の葉が、時折の陽射しにキラキラ輝き、
何度も歓声をあげていました。

八甲田山では、新雪を踏み、冠雪した赤倉岳の山頂に立てました。

1日目 2016年10月22日 晴れ
まずは、平泉へ。


   青森行のの東北新幹線「やまびこ」 東京駅にて  2016/10/22  9:23

   わくわく!


        平泉 中尊寺金色堂遠望! 2016/10/22  13:50

見えているのは覆堂で、中に国宝の金泊や螺鈿、蒔絵で荘厳されたきらびやかで
愛らしい御堂が、潜んでいます。皆金色の極楽浄土を具現しているとか・・・。


                中尊寺の小さな 御堂  


             中尊寺 弁慶堂
堂内は様々な弁慶像や仏さま、法具、武具であふれていました。


人形が展示されている「平泉文化遺産センター」前の看板 2016/10/22 15:38
              少し、気恥ずかしい。




この催しは、世界遺産登録5周年記念特別展で、平泉市主催。
京都の風俗博物館、井筒企画の協力で11月23日まで開かれています。

平泉に行かれる折がありましたら、お立ち寄り下さいませ。入場無料です。



       平泉 毛越寺(もうつうじ)本堂 2016/10/22 16:02


                毛越寺庭園
大泉が池の出島と、池中立石。
立石は、東北地震の折に傾き、ここも被害にあっています。


                 毛越寺庭園


        毛越寺庭園 2016/10/22 14:17

夕日に照らされた木陰に、ひっそりと常行堂が佇んでいました。


       見上げると、夕日を浴びて雁が渡って行きます。 2016/10/22 16:18

         今日は一ノ関泊。 明日は、八戸まで移動です。



  


Posted by あかねさす at 23:05Comments(0)人形関係山歩き

京 陶彩人形のご紹介 23 

2015年05月13日

半年ぶりに、人形のご紹介です。
陶彩人形 『夢野』


夢野 高さ34.5cm 2009年作


夢野 アップ

この人形は2009年に開いた、京都「みやこめっせ」での個展が、
初お披露目でした。

作品の紹介は、かなり気恥ずかしいです。

  


Posted by あかねさす at 22:55Comments(0)人形関係

京都御所 秋の公開

2014年11月08日

10月30日から11月5日まで、京都御所の秋の

一般公開が有りました。

遅ればせながら、その折のご報告(写真)です。

紫宸殿、清涼殿などの建築、御庭池、御内庭のお庭も素晴らしかった

ですが、展示してあった、生花、人形、杉戸絵ををご紹介します。


御車寄に飾られていた生花    2014/11/03 9:03


新御車寄には、牛車(御所車)が展示されていました。


清涼殿に展示されていた人形「女踏歌」の舞姿




こちらは「五節舞」


「女踏歌」と「五節舞」では、髪形、衣裳、持物が微妙に違います。


御学問所の北側に展示されていた杉戸絵「西王母」


アップにされたコピー


今回は、建礼門が開かれた状態で公開され、会期も2日長い7日間でした。

みやびで洗練された、紫宸殿などの建物や、庭園の佇まいに、

「日本の美と文化」を再確認したひとときでした。

写真には写っていませんが、観光バスが次々に入って来て、
多勢の人で賑っていました。

私たちは、9時の開門早々に入ったので少しましでしたが・・・。


  


Posted by あかねさす at 14:26Comments(0)人形関係観光

京 陶彩人形のご紹介 22 星降る宵に

2014年10月31日

久々に、人形のご紹介です。

陶彩人形 『星降る宵に』


星降る宵に  高さ24cm 

この作品は、1987年の第14回工芸産業コンクール(京都府主催)で

奨励賞を頂きました。
  


Posted by あかねさす at 16:29Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介21 童舞い

2014年03月24日


久しぶりに、人形のご紹介です。

陶彩人形 『童舞い』

これは、舞楽の『胡蝶の舞い』に取材しています。

珍しく古典芸能に挑戦?しました。


童舞い  高さ25cm


童舞い  後ろ姿

春野に舞い遊ぶ胡蝶(蝶)の姿を表し、わらべ四人で舞う。

天冠、山吹のかざしを付け、手にも山吹の枝を持つ。

彩色を象徴的にし、胡蝶の羽を強調してみました。

『胡蝶』は、源氏物語の巻名(第二四帖)にもあります。

  


Posted by あかねさす at 20:34Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介20 夢

2014年01月31日

陶彩人形 『夢』


陶彩人形 夢   高さ18.5cm   1992年作


『夢』  第35回京陶人形展に出品

スタジオ?に陽がさし、おもしろい写真が撮れました。

わたしのホームページの「今月の人形 2月」でもご紹介してます。
トップページにも使いました。どうぞよろしく!


  


Posted by あかねさす at 11:39Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介19 遊

2013年12月30日

陶彩人形 『 遊 』


陶彩人形  遊   高さ22cm


この作品は第46回京陶人形展に出品し、商工会議所賞を頂きました。


私のホームページ、「今月の人形」の一月にも掲載しています。お尋ねください。
  


Posted by あかねさす at 14:30Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介18 帚星

2013年12月01日

今回は、人形のご紹介です。

彩人形 『帚星』


帚星 高さ 27cm 1984年作

帚星(すい星)を見上げている女性を、
江戸時代初期の風俗を借りて表現した作品です。



アップの写真。
カメラアングルが変われば、すい星を見下ろしている!?
アイソンすい星にちなんでのご紹介です。
この人形を創った頃も、すい星の話題でにぎわってました。

ホームページ今月の人形12月にもアップしましたので、ご訪問ください。

  


Posted by あかねさす at 00:04Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介17 風を聴く

2013年10月31日

今回は、人形のご紹介です。

陶彩人形 『風を聴く』




風を聴く 高さ27cm 

1997年の制作で、第40回京陶人形展に出品しました。
私のホームページ今月の人形 11月 にも掲載しました(*^^)v




  


Posted by あかねさす at 18:53Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介16 あこがれ

2013年10月03日

陶彩人形 『あこがれ』

この作品は、私のホームページ 今月の人形 10月で紹介しています。

これは、ホームページとは違う写真です。

実は、2月1日のブログにも載せてました(*_*)


  
あこがれ 高さ23.5cm

第12回工芸産業技術コンクール入選 1984年製 

  


Posted by あかねさす at 13:16Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介15 華

2013年09月11日

久しぶりに、人形のご紹介です。

陶彩人形 『華』

これは、薬師寺の月光菩薩のお顔をイメージして創り、

1970年の第12回京陶人形展で、知事賞を頂きました。


陶彩人形 華 高さ24.5cm   1970年初制作


華 アップ
この作品は当初、仏桑華と名ずけてました!

私のホームページの「今月の人形9月」にも掲載しています♪
  


Posted by あかねさす at 16:00Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介14 祈り

2013年07月31日

今回は人形のご紹介です。

陶彩人形 『祈り』

今から39年前、子供の無事の誕生を祈りつつ作ったのを思いだします。


祈り 高さ34.5cm   1974年制作


祈り アップ

作品集 「あかねさす」より スキャンした写真
“ひたい”に 花鈿(かでん)を描きチョッキの色と模様も違う。

私のホームページ8月の人形でも紹介します♪  8月は祈りの月ですね。
  


Posted by あかねさす at 15:12Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介13 星への交信

2013年07月01日

今回は人形のご紹介です。
陶彩人形 『星への交信』

1984年の“第27回京陶人形展”で市長賞をいただきました。

私のホームページ“今月の人形7月”でもご紹介してます♪


星への交信 高さ26.5cm

  続きを読む


Posted by あかねさす at 10:29Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介12 あづさゆみ

2013年06月03日

前回に引き続き人形のご紹介です。

陶彩人形 『あづさゆみ』

中国、敦煌・莫高窟の壁画からヒントを得て制作。

名前は、キリリと立った少女の姿にピンと張った

“弓”のイメージを重ねてつけました。


あづさゆみ  高さ25.5cm



私のホームページ“今月の人形6月”にも別の写真を紹介してます。

そちらもよろしく!  


Posted by あかねさす at 19:02Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介11 ひかりの中へ

2013年05月23日

今回は、人形のご紹介です。

陶彩人形 『ひかりの中へ』

1993年の京陶人形展で、商工会議所賞を頂きました。


ひかりの中へ  高さ21cm

プロフィ-ルでご紹介済みでしたね☆  磯垣とも子ホームページ  


Posted by あかねさす at 21:40Comments(0)人形関係

陶彩人形のご紹介10 葵童子

2013年05月01日

久しぶりに人形のご紹介です。

陶彩人形 『葵童子』

5月15日に催される“葵祭り”

その行列に加わる、水干姿の牛引きの童子です。

牛車(御所車)を引く、大牛の綱を持ち、都大路を歩きます。


葵童子  高さ24cm



アップの写真です。

私のホームページの、今月の人形 5月にも掲載しました(*^^)v

  


Posted by あかねさす at 12:29Comments(0)人形関係