京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

小塩便り58 春が来た!

2018年03月26日

久し振りに訪れた小塩。

福寿草が咲き、フキノトウも花を付けていました。

ヒュウガミズキ、サンシュユ、アセビが春を告げています。

モグラは地面を開墾していましたよ!

まずは、すっぽり雪に覆われた冬景色から・・・。


雪のマット! 2018/01/27


  2018/01/28


小塩は山合いで雪が深く、山荘は豪雪に。

では、春便り!

モグラの開墾!あちこちが荒らされています。2018/03/25


フキノトウも花を付け・・・。 2018/03/25


とうが立ちそうになってるフキノトウ


福寿草(フクジュソウ) 2018/03/25
今年は花が小さく繊細です。





日向水木(ヒュウガミズキ) 2018/03/25


日向水木(ヒュウガミズキ)
舞妓さんのかんざしにどうかしら?



山茱萸(サンシュユ)


山茱萸(サンシュユ) 2018/03/25
春は黄色い花が多いのでしょうか?
タンポポ、菜の花も・・・。

でも、梅、桃、桜はピンク系で、木蓮は白と紫。
やはり自然は多様です。


馬酔木(アセビ)
北山杉の木立に対峙するように凛凛と!


山芍薬(ヤマシャクヤク) 2018/03/25
すくすくと伸びる姿に、春の喜びを感じます。

季節の巡りの神秘に、心ウキウキです♪



  


Posted by あかねさす at 23:57Comments(0)小塩便り

小塩便り57 オオキツネノカミソリ 爆ぜる!

2017年08月09日

8月6日(日曜日)

小塩を訪れるとびっくり!
先週は姿も形も無かったオオキツネノカミソリが、咲いていました。

オニユリやフシグロセンノウも!

オレンジ色の夏の花たちです。


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
土手に忽然と現れていました!


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
彼岸花によく似ていますが、こちらは夏に開花します。


今年は、大量開花です。


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
まるで花火が炸裂したよう・・・!


フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科  2017/08/06
心待ちにしている花の一つです。


羽化に失敗したのでしょうか?  2017/08/06
アブラゼミが、ぶら下がっていました。


オニユリ(鬼百合) ユリ科  2017/08/06
去年は一本でしたが、今年は三本に増えました。
花が重くて斜めにかしいでいます。支柱を立てなければ・・・。


ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科  2017/08/06
「忘れ草」の和名が有り、万葉集にも歌われています。


野菊が二輪! 2017/08/06
 早咲きの野菊にちょっぴり秋の気配。
キツネノカミソリをバックに・・・。


キキョウ(キキョウ) キキョウ科  2017/08/06
この花の周りも、涼やかな秋の色・・・。

早く涼しくな~れ!



  


Posted by あかねさす at 14:58Comments(0)小塩便り

小塩便り56 初夏の花だより♪

2017年07月26日

しばらく、ご無沙汰でした。

連日の暑さにうんざりしている内に、7月が終わりそうです。

実は、6月23日から7月3日まで、モンゴルのアルタイ山脈トレッキングに出掛けていて、
帰国後、日本の蒸し暑さが応えました。

モンゴル紀行はいずれ又にして、今回は久し振りに訪れた小塩便りです。

梅雨空の下、しっとりと苔が濡れ、ハンゲショウ、オカトラノオ、ウツボグサなど
初夏の花が、霧のような雨に煙っていました。



里山に、雲が湧き立ち・・・!   2017/07/09


ボタン(牡丹)の葉に露が・・・。     2017/07/09


ヒュウガミズキ(日向水木)にも・・・。    2017/07/09


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科     2017/07/09
毒草なので、鹿の食害に遭わず、株が大きく育っています。


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科    2017/07/09
涼やかな花です。
銘の由来は、半夏生(夏至から11日目)の頃に白い葉を付けるからとか・・・。
半化粧の意味とも。別名 カタシロクサ(片白草)


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科    2017/07/09
こちらは、フェンスで囲った中での群落です。


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科    2017/07/09


ナデシコ(撫子) ナデシコ科    2017/07/09
これは、四季咲きナデシコで、秋の中頃まで咲き続けます!


ウツボグサ(靭草) シソ科    2017/07/09


キンシバイ(金糸梅) オトギリソウ科    2017/07/09
排水桝の屋根には、苔が青々と育っています。


杉の根方のコケとシダも、みずみずしい・・・!    2017/07/09
この苔は、ホソバオキナゴケ シラガゴケ科
ヤマゴケとして売られています。私、苔にも関心しきりです。


手製の竹花入れに活けました!   2017/07/09


ホタルブクロ(紫 白) ナデシコ  オカトラノオ シモツケ キョウカノコ ヤハズススキ
嬉しく幸せ。ささやかで、贅沢な花活けです!



  


Posted by あかねさす at 20:59Comments(0)小塩便り

小塩便り55 春を告げた花たち♪

2017年06月02日

あっという間に6月が来ました。
初夏の陽気!

往く春を惜しんで、小塩に咲いた花たちをご紹介します。

4月29日、スミレ、イカリソウ、ヤマブキが庭を彩っていました。


スミレ(菫)の群落 2017/04/29


イカリソウ(碇草) 2017/04/29


イカリソウ(碇草) 2017/04/29


ヤマブキ(山吹) 2017/04/29
小塩川に、しだれ咲いています。


ヤマブキ(山吹) 2017/04/29


ニリンソウ(二輪草) 2017/04/29


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/04/29
ふっくらと蕾が膨らんで・・・。


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/04/29
光の中で開花です!

続いて、5月5日の小塩。
タンポポ畑の出現です。


タンポポ畑  2017/05/05


タンポポと、ネコノメソウ  2017/05/05


ネコノメソウ(猫ノ目草) 2017/05/05


ラショウモンカズラ(羅生門葛)  2017/05/05
蜜を求めて蜂がやって来ています!


シラユキゲシ(白雪芥子) 2017/05/05
別名スノーポピー


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/05/05

小さな庭にも、春を待ちかねた様に次々に花が咲きました!


もみじのこずえは、まだ頼りなげです。 2017/05/05

約1月前の春でした♪


  


Posted by あかねさす at 21:37Comments(0)小塩便り

小塩便り54 かぜ薫る!

2017年05月23日

二か月ぶりの小塩便りです。

もみじの緑が日に日に濃くなり、光に揺れています。


赤く見えるのは、ヤマモミジの花です。 2017/05/14

散歩に出掛けました。

山あいの田に水が引かれ、田植えの季節。 2017/05/14


日吉神社   2017/05/14
「小塩の上げ松」が、この神社の近くで、毎年8月の盆過ぎに催されます。


神社の傍らには、火の見櫓が・・・。 2017/05/14
上に櫓は無いので、火の見梯子ですね。


カマツカ(鎌柄) バラ科   2017/05/14
和名は、材が堅く丈夫で折れにくいので、鎌の柄に使われた事によると。
別名 ウシコロシ。(ちと恐い・・・)


カマツカ(鎌柄) バラ科   2017/05/14
直径7~8mmの、愛らしい花です。


フジが、しだれ咲いていました!   2017/05/14


フジ(藤) マメ科   2017/05/14
ヤマフジは、つるが左巻き。ノダフジは右巻きとの事ですが・・・。


若葉をフジが彩っています。   2017/05/14


ヤマツツジ(山躑躅)  ツツジ科   2017/05/14


タンポポ(蒲公英) キク科   2017/05/14
小塩川の土手で・・・。
そっと息をかければ、今にもフワフワ旅立ちそう!


エビネ(海老根)   2017/05/14
庭のエビネが咲き出しました。

牡丹も!


ボタン(牡丹)  ボタン科   2017/05/14 9:39


ボタン(牡丹)  ボタン科   2017/05/14  15:37
5月の陽気に、ピンクの優しげな花が、ひらきました!

良い天気の青空の下、のんびり山里歩きを楽しんだ一日でした♪

蛇に遭遇し、思わず悲鳴。村人に笑われる場面も!





  


Posted by あかねさす at 16:50Comments(0)小塩便り

小塩便り53 雪融け 春の兆し♪

2017年03月22日

久し振りに訪れた小塩。

大地を覆っていた先月の大雪は、すっかり姿を消し、

あちこちにモグラの穴が開いていました。


穴の周りには、モグラが掘り出した土が、モリモリ! 2017/03/19

東谷へ散歩に出掛けました。


東谷の残雪




思いのほか、雪がたっぷり!


常緑の杉をバックに、枯れ木の様な佇まいの落葉樹。
シロヤナギでしょうか?


杉林の中に陽が射して・・・。


若い枝に、スッポトライト!


人知れぬ小径♪


小塩川上流
雪解け水が、鮮烈です。


少し下流は、穏やかに・・・! 2017/03/19

辛夷(コブシ)や、山茱萸(サンシュユ)、日向水木(ヒュウガミズキ)の
蕾が、穏やかな光の中で膨らみ、

馬酔木(アセビ)の花が咲き、福寿草、山芍薬も芽を出して、

小塩の春が近いと、告げていました。



  


Posted by あかねさす at 16:42Comments(0)自然との交感小塩便り

小塩便り52 大雪!

2017年02月15日

猛烈な寒波で、日本海側の各地に大雪をもたらした先週。

小塩も積雪85cmの豪雪でした。
ここ数年、雪が少なかったので、びっくり!

銀世界をご覧下さい。


道の奥が山荘です。 2017/02/11  12:09
この辺りは除雪車で雪かきされていますが、
途中で終わっていました。

車も近づけず、膝まで雪に埋まってのラッセル!
食料などの荷物運びに、ひと苦労。


山荘は、すっぽり雪の中!  2017/02/11
雪はどんどん降り積もり・・・。


翌日は、枯れ木に花が咲きました。 2017/02/12  9:52






スキーウエアーで完全装備。カメラを携えて散歩に出掛けました。


雪かきされた後に、うっすらと新雪が積り、私の足跡が・・・。
鹿の足跡も有りました。




小塩川も、そびえ立つ北山杉も、寒そう!




十年ぶりぐらいでしょうか、久々の豪雪!  2017/02/12

村の人たちは、雪下ろしや雪かきで大変です。
「もう降らないと思っていたのに、いつまでも降り止まなくて!」と。

雪の小塩でした。

今も雪花が舞っているのでしょうか・・・。


  


Posted by あかねさす at 16:33Comments(0)小塩便り

苔玉の紅葉!小塩の黄葉!

2016年12月12日

今年は、苔玉の紅葉が見事でした。


実生から育てた楓の苔玉 2016/11/19


手中の紅葉狩りです。




こちらも真っ赤に染まりました。 2016/11/29


春には、楓の根方にスミレが咲きます。
スナゴケがふんわり!


2016/12/05

 苔玉たちの親にあたる小塩の楓は、
あまり赤くならず、黄色に!
            

2016/11/12 15:05


2016/11/12


2016/11/12


散紅葉! 2106/11/23  13:15

心待ちにしていた、小塩の紅葉が終わりました。
同じようで、毎年違うのを実感・・・!

  


Posted by あかねさす at 23:16Comments(0)小塩便り苔玉ミニ盆栽

小塩便り51 山腹の紅葉樹!

2016年12月05日

ひと月ほど前ですが、小塩の山で、見事に紅葉している木を見つけました。


楓の類ではなさそうです。 2016/10/05  13:13
何の木か気になって、カメラを肩にミニ山登り!


木の下に辿り着くと、素晴らしい眺めです。




この見事な紅葉の木の名は?


ほんの少しですが、ここまで登ると景色も違って見え、
小塩山荘が、小さく俯瞰できました。


一枝手折って帰り、竹花入れに・・・。 2016/10/05  13:48


高窓からのひかりに、一瞬の美が浮かび上がって! 2016/10/05  13:54


 2016/10/05  13:53


夕日に映えて! 2016/10/05  16:01
樹木図鑑で調べたのですが、特定は難しい・・・。


同じ日、小塩のモミジは、まだ緑でした。2016/10/05





  


Posted by あかねさす at 22:36Comments(0)自然との交感小塩便り

小塩便り50 庭を彩った秋の花たち♪

2016年12月01日

遅ればせながら、庭を彩った秋の花たちのご紹介です。

白萩が咲きこぼれ、山芍薬は赤い実を爆ぜ、

更科升麻の蜜を求めて、蜂や蝶がやって来ました。

桔梗や、ホトトギス、シュウメイギクが今年から仲間入りです。


山芍薬の実 キンポウゲ科 2016年10月
トウカエデの根方に今年もたくさん・・・。


ススキを添えて!




秋桐(アキギリ) シソ科


アキギリ
和名は、秋に咲き、桐の花に似ているからと・・・。


更科升麻(サラシナショウマ) キンポウゲ科


野菊やススキもこんにちは!


杜鵑(ホトトギス) ユリ科
今年の新顔ですが、もう庭になじんでいます。


ホトトギス
和名は花の斑点を、ホトトギス(鳥)の胸の斑点に見立てて・・・と。


桔梗(キキョウ) キキョウ科
涼やかな花姿です。色も!


秋明菊(シュウメイギク) キンポウゲ科
別名、貴船菊。
後ろの青紫色の花は、秋丁字(アキチョウジ)
秋に丁字形の花を咲かせます。


秋桜(コスモス)  キク科  2016年10月
周山の「山国まつり」のイベントで、コスモス畑に入って頂戴して来ました。
秋の花ですねぇ。

今日は12月1日
小塩はすっかり冬です。遅い秋の花便りでした♪

  


Posted by あかねさす at 16:08Comments(0)小塩便り

小塩便り49 鹿の訪問、夏の白い花たち♪

2016年08月25日

前回は、オレンジ色の花のご紹介でしたが、
涼やかな白い花も咲いています。

ハンゲショウ、ナツツバキ、オカトラノオ、シロバナシモツケ・・・など。

鹿の訪問も有りました。


雌鹿の親子でしょうか?   2016/07/10
10mほど近くからこちらを窺っていましたが、
写真を撮ろうと近付くと、林の奥へと消えました。


半夏生(ハンゲショウ) ドクダミ科  2016/07/10
白い葉が涼しそうです。花も白い!
臭気が有り鹿が食べないので、大株に育ちました。


岡虎の尾(オカトラノオ) サクラソウ科
こちらは鹿の食害を警戎し、フェンスの中で育てています。
花穂が虎の尾のようなので、この名が付いたとか・・・。


夏椿(ナツツバキ) ツバキ科 2016/07/10
沙羅の木とも呼ばれ、「沙羅の花を愛でる会」が、京都のお寺で毎年催されています。


ナツツバキは一日花で、朝に開いて夕べに落花します。
平家物語の冒頭のように・・・。


白花下野(シロバナシモツケ) バラ科
元は挿し木から育てた「源平下野」で、白花と赤花が混じって咲きます。
白花が優勢になって来ました。
「白」は源氏の旗色だったかしら・・・。


牡丹蔓(ボタンヅル) キンポウゲ科
つる性で、山吹の枝に絡まって咲いています。
バックは、横を流れる小塩川。


松風草(マツカゼソウ) ミカン科
目立たないけれど、愛らしい花を付けます。
少し臭いがあり、鹿は敬遠しています。


狐の剃刀に白花下野、ヤハズススキを添えて♪


四季咲ナデシコも生けてみました♪
オカトラノオとヤハズススキを添えて。

早く涼しくな~れ!


  


Posted by あかねさす at 14:23Comments(0)小塩便り

小塩便り48 夏に咲くオレンジ色の花たち

2016年08月24日

今年の暑さは異常なのでしょうか?
エアコンと扇風機のお世話になりっぱなしです。

三方を山に囲まれた標高340mの小塩も、暑い!

でも、緑が風に揺れ、花々が次々に咲き、目を楽しませてくれています。
京都市内よりは、ちょっぴり涼しい・・・。

何故か橙色の花が多く、夏野にきりりと立ち上がっています。

ヤブカンゾウ、オニユリ、フシグロセンノウ、キツネノカミソリ・・・など。

道すがらの民家には、オレンジ色ののノウゼンカズラの花があちこちで咲いていました。


北山杉も夏景色!


鬼百合(オニユリ) ユリ科
見上げるほどの背丈に、たくさんの花を付けました。バックの木立は北山杉。


藪萱草(ヤブカンソウ) ユリ科
この花を見て憂いを忘れる、との中国の故事にちなんで、「忘れ草」とも。


節黒仙翁(フシグロセンノウ) ナデシコ科
多年草で、スッキリとした花姿を、毎年心待ちにしています。


狐の剃刀(キツネノカミソリ)の行列
名前の由来は、春に出て花の頃には枯れる葉の形が、カミソリに似ているからとか。

  
キツネノカミソリ ヒガンバナ科

お彼岸ごろに咲く、ヒガンバナの仲間。
彼岸花は花が咲いた後に、葉を出します。

今回は、夏に咲くオレンジ色の花のご紹介でした♪



  


Posted by あかねさす at 13:46Comments(0)小塩便り

小塩便り48 蛍袋咲き、ホタル飛ぶ♪

2016年07月01日

今年も、小塩にホタルが飛びました。

青白く、黄ろい光を点滅させながら、ふわふわと飛ぶホタル!
漢字では「螢」。火の虫、納得です。

ホタルを写すのは難しく、ホタルブクなど、
小塩の花をご紹介します。


蛍袋(ホタルブクロ) キキョウ科 2016/06/18
毎年、ホタルの飛び始める頃に、咲き出します。


靭草(ウツボグサ) シソ科
バックの白い花は、ドクダミ。


ホタルブクロとウツボグサを活けて・・・。


白花のホタルブクロも加えてみました。


白花蛍袋は、ナツツバキの根方で毎年咲きます。


ナツツバキの蕾。別名、沙羅(シャラ)


下野草(シモツケソウ) バラ科
株が、だいぶ増えました。


京鹿子(キョウカノコ)とも・・・。
小さなピンクの線香花火が、寄り集まって、弾けているよう!


紫陽花も雨に濡れて!


昨日の花も、雨に打たれ・・・。 2016/06/19

梅雨空の小塩からの、花便りでした♪

  


Posted by あかねさす at 19:49Comments(0)小塩便り

小塩便り47 ジギタリス咲き、鹿現れる!

2016年06月24日

先ほど、テレビの速報で、イギリスの「EUからの離脱」が決まったと、
報道されていました。

イギリスの国民投票の結果が、世界にどのような影響をもたらすのでしょうか?

さて、二ヶ月ぶりの小塩便り。
木々の緑は濃さを増し、すっかり初夏の装い。

今年も「ジギタリス」が、あちこちで咲きだしました。
誰かが植えて、育てた花ではなく、自然生えです!


ジギタリス ゴマノハグサ科 2016/06/12


別名、キツネの手袋(foxglove)
白花も咲いています。


2メートルにもなり、見事な姿!




多年草ですが、こぼれ種でもよく増えます。


葉を乾燥させて、心臓病の薬にもちいるが、
毒性が強く、劇薬との事。
毒草と知り、鹿が食べないので、あちこちに増えています。

そして、鹿が・・・!


杉が伐採された山の斜面に佇んで、気配を窺っていました。


立派な雌鹿?です。 2016/06/12 11:25


しばらく辺りを窺うように、じっとしていましたが、
やがて静かに、右手の奥に歩み去りました。


紫陽花(アジサイ)も、季節を迎ています! 2016/06/12
そろそろ、蛍の飛ぶ頃! 

2週間前の小塩でした。
 





  


Posted by あかねさす at 14:59Comments(0)小塩便り

小塩便り46 春のひかり満ちて!

2016年04月20日

熊本や大分で起きている大地震。

ああ、また・・・と!
地震が起きる列島に住む、現実。

自然の脅威、暴力!

一刻も早い地震の終息を、祈るばかりです。
原発反対!

ところで、先週末の小塩は、木々が芽吹き、
爽やかな春風に、山吹の花が、揺れていました。


ひかりに輝く、春! 2016/04/16


山吹の花が咲きこぼれ、初々しい、トウカエデ、モミジ、
ヒュウガミズキの芽だしが、春風に揺れています。


山吹(ヤマブキ) バラ科
黄金色の花笠!


この山吹色は、時代劇の、黄金小判の色です。


楓に掛けた巣箱を、ヤマガラが覗いています。何度も探訪。
でも、別の物件と比べているのか、入ってくれなかった!


土手沿いにイカリソウが咲きました!


碇草(イカリソウ) メギ科


立壺菫(タチツボスミレ) スミレ科


タンポポ畑、出現!


山芍薬 キンポウゲ科 2016/04/16
蕾がふくらんで・・・。
毎年、咲くのを心待ちにしている花です。

小塩も、いよいよ春の到来です♪


  


Posted by あかねさす at 22:53Comments(0)小塩便り

小塩便り45 早春!

2016年03月26日

今年は雪がほとんど降らず、小塩の春は、
例年より早いのでしょうか・・・。

3月19日に訪れると、川津桜が咲いていました。


川津桜  2016/03/19
3年ほど前に、苗木を植え、今年初めて花が咲きました!


大きく育った小梅の樹


軒先の白梅


雫・・・。


馬酔木(アシビ)
毒性があるので、鹿は食べないと言われているのに、
新芽が、食害に遭っている馬酔木も有ります。

鹿の食進化、恐るべし!


福寿草
多年草で、毎年「春」を告げてくれます。

バックの、みずみずしい緑は「キツネノカミソリ」
葉は、夏に消え、その後,秋に花が咲きます。


ふきのとう
雌雄異株だと、初めて知りました。
この方はどちら・・・?


山芍薬  2016/03/19
蕾が、しっかり付いています。


こちらも、山芍薬!  2016/03/19
様子が、少し違います。

春の兆しが、嬉しい小塩です。


  


Posted by あかねさす at 21:13Comments(0)小塩便り

小塩便り44 雪景色♪

2016年02月02日

この冬の初雪は、1月17日。

こんなに遅い訪れは、初めてです。


土手の落ち葉に、うっすらと初雪! 2016/01/17


霜が降りてるみたい・・・。


熊笹(クマザサ)にも・・・。


小さな雪の結晶が見られる程の、わずかな初雪です。


椿の葉にも・・・。 2016/01/17 


春を待つ、辛夷(コブシ)の蕾   2016/01/17
この日の淡雪は、昼前に消えていました。

そして、1週間後。


雪! 2016/01/24  10:28


鹿がウロウロしたようです。


雪面に、光の波が浮かびました!


水面の光はきらきら、ゆらゆら・・・。 2016/01/24  14:20


気温は、氷点下。庇の苔に氷が!


雪も、不思議な形で苔に被さって!


夏椿の枝は、天を指して・・・。 2016/01/24
空の蒼さが目に沁みます。

日本列島を記録的な寒波が襲い、あちこちに被害が出た日。
小塩は快晴でしたが、厚く張った氷はいつまでも融けませんでした。




  


Posted by あかねさす at 14:37Comments(0)小塩便り

小塩便り43 朝靄 湧き立つ

2016年01月12日

穏やかな正月を、小塩で過ごしました。

暖かな陽射しに誘われて、小塩川の土手を散歩していると、

朝靄が、ゆらゆらと立ち昇っていました。


      2016/01/03  10:57


湧き立つ靄(もや)は、生き物の様!


神秘的な光のシャワーに遭遇!
思わず、杉木立の中へ足を踏み入れていました。


2016/01/03  11:00


小塩川右岸の土手を、ゆっくり辿り・・・。


陽が射して来て、朝靄現象はそろそろ終了です。 11:05


魚が遡行出来るように作られた堰  2016/01/03 11:19

2016年、正月の一コマでした♪

  


Posted by あかねさす at 16:53Comments(0)小塩便り

小塩便り42  杉皮葺きは、苔たちの世界!

2015年12月25日

落葉樹の、楓や桜、夏椿たちは葉を落とし、春まで冬ごもり。

代りに、苔の緑がしっとりと、みずみずしい。


いつの頃からか、苔の魅力に目覚めました。 2015/12/22


門庇の苔です。




何種類もの苔が、共同生活?


苔の赤い朔(さく)と、まだ固い梅の蕾と。 2015/12/22


こちらは馬酔木(アシビ)の蕾 2015/12/22
春の準備は、着々と進行しています。


そして、姥百合はこんな姿に!

自然は、奥が深い・・・。

  


Posted by あかねさす at 18:58Comments(0)小塩便り

小塩便り41 椿咲く♪

2015年12月21日

今年も残りわずか。

何か気ぜわしいですね。

小塩の椿が、1ヶ月ほど前から咲き出しています。


白侘助(シロワビスケ) ツバキ科


2015/11/22


2015/12/20
先週の日曜日 「侘助」は落花盛んに・・・。



太郎庵も早咲きです。 2015/11/22


初嵐 2015/11/22


花の蜜を求めて、蜂が訪問 2015/12/20
中へと潜って行きました!


西王母 2015/11/22
早咲き椿で、今年も真っ先に咲き出しました。


椿の傍らで、つややかな、赤い実をいっぱい付けた木。
名前は?
頂いた寄せ植えの木を、庭に植えました。園芸品種でしょうか?

紅葉も素敵ですが、秋から寒さに向かって咲きだす椿は、冬の喜びのひとつです。

  


Posted by あかねさす at 16:23Comments(0)小塩便り