京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


小塩便り70 初夏から梅雨の花たち

2020年07月28日

新型コロナウイルスの蔓延で鬱鬱としている内に、7月も終わろうとしています。

今年も季節の花が小塩を彩りました。

山芍薬、碇草、山吹、蒲公英、九輪草は主役を譲り、紫陽花が雨に煙っています。

夏椿や半夏生が爽やかです。

5月24日から7月5日までの写真です。


2020/05/24  ジギタリス (別名キツネノデブクロ)
今年もジギタリスの花盛り。巨大ジギタリスは私の背丈を超えています!


2020/05/24  ジギタリス (別名キツネノデブクロ)
全草に毒が有るので、鹿の食害に遭わず群落が出現しています。


2020/05/24  ジギタリス (別名キツネノデブクロ)
ジギタリスは下から順に咲いていくのですが、頂きに上を向いた花が咲いていました♪

6月は小塩川に蛍が飛び交い、ホタルブクロ(蛍袋)が咲きました。

紫陽花の季節です。


2020/06/21  ヤマアジサイ(山紫陽花) ユキノシタ科
慎ましやかなブルーの紫陽花です。


2020/06/21 ウツボグサ(靭草) シソ科
黄蝶が花の蜜を吸っています。


2020/06/21 ゲンペイシモツケ(源平下野) バラ科
一株に紅白の花を付けるのでこの名が有ります。奥の紫色はウツボグサ。


2020/06/21 ダルマハギ(達磨萩) マメ科
はやばやと、早咲きの萩がほころびだしました。


2020/06/21 シラン(紫蘭) ラン科
名残りの一輪!

7月、長雨に苔がしっとり。


2020/07/05  マダケ(真竹) イネ科
土手に竹の子がニョキニョキ。マダケは苦竹とも言われ、少し苦いですが食べられるとか。


2020/07/05  ナツツバキ(夏椿) ツバキ科 別名シャラノキ(沙羅の木)


2020/07/05  ナツツバキ(夏椿) 別名シャラノキ(沙羅の木)
ナツツバキは一日花で、平家物語に「沙羅双樹の花の色…諸行無常の響き有い…」と歌われています。
杉皮葺きの門の屋根に厚く苔が生え、落ち椿を受け止めています。


2020/07/05  ウバユリ(姥百合) ユリ科


2020/07/05  ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科 別名ワスレグサ(忘草)
こちらも一日花で、朝に開花し夕方にしぼんでしまいます。

夏はアサガオやムクゲ、フヨウの様に一日花が多いのでしょうか?

やっと豪雨や梅雨の長雨が明けそうです。

では又。

  


Posted by あかねさす at 16:13Comments(0)小塩便り

小塩便り69 水辺の九輪草

2020年06月05日

新型コロナウイルスで、世界中がえらい事になっていますが、
何とか乗り越えたいですね~。

新緑のまぶしい小塩便りです。

モミジは枝垂れ、牡丹も雨に打たれてしなだれていました。

翌日は晴れ!

散歩に出掛け、早苗の植わった田やアザミをパチリ!

道端のせせらぎには、九輪草が揺れていました。


2020/05/16  大きく育った2本のモミジが、雨にけぶっています。


ヤマモミジの新緑


ボタン(牡丹)とクリンソウ(九輪草)も雨に打たれて・・・。


2020/05/16 雨に濡れそぼった牡丹の花(ボタン科)

翌日は晴れ!

2020/05/17 水が張られた田の早苗は小さく、心許なげに揺れています。


少なくなってきた茅葺の民家
数年前に屋根の葺き替えがありましたが、もう苔が付いてきています。


ひっそりと咲いていたレンゲ(蓮華草) マメ科


ノアザミ(野薊) キク科
葉は鋭いトゲが有り、鹿の食害に遭わず元気です。


クリンソウ(九輪草) サクラソウ科
こちらも毒が有るのか、鹿は食べない。
一輪づつは愛らしく、目立つ花姿は毎年の楽しみです。


クリンソウ(九輪草) サクラソウ科


クリンソウ(九輪草) サクラソウ科
白花の九輪草も咲いていました。


ニガナでしょうか?



小塩の集落に祀られている「日吉神社」
2018年9月の台風21号で、本殿と土蔵の屋根が傷みました。
今年に入ってようやく土蔵の屋根が修復されましたが、本殿の屋根はまだビニールシートで覆われたままです。

毎年8月下旬に催されている、小塩の上げ松。
今年はどうなるのかと、心配です。


2020/05/17  草むらのタンポポの綿毛に、小さな蝶が・・・。
図鑑で調べると、ベニシジミと。
愛らしく目立つ色合いのシジミチョウと、初めて知り合った思いです。

小塩では、モンシロチョウ、クロアゲハ、ツマグロヒョウモン、トンボの仲間、ブヨ、ヒル、等など自然も動き出しています。

先日は小ダヌキが訪問。私たちに気付いて振り返りながら庭から退散。

わたしはヘビ(蛇)に小屋裏で出会って キャー! 退散です。

久し振りの小塩便りでした♪  

追伸
小塩のタンポポ畑に現れたタヌキのワンカットです。


2020/04/18  16:59

モグラでも探しているのでしょうか?若いタヌキでした。

その後、私たちに気付いてゆっくり退散。今ごろはどこでどうしているのかと・・・。


  


Posted by あかねさす at 20:43Comments(1)小塩便り

小塩便り68 コブシ咲く、オオヤマザクラも♪

2020年04月22日

桜が咲き、小鳥がのさえずりが渡り、芽吹きはじめた新緑が、気持ち良さそうに風に揺れています。

春の訪れです。

自然の巡りは、大変なことになっている新型コロナウイルなど、「我関せず」の風情!

でも自然界にも人間社会とは別の熾烈な競争、戦いが有りそうです・・・たぶん・・・。

コブシが今年も沢山の花を付けました。


2020/04/05  コブシ(辛夷) モクレン科


2020/04/05   コブシ(辛夷) モクレン科


川津桜の傍らのオオヤマザクラも可憐な花を付けました。


2020/04/05  川津桜(右)と大山桜(左)


2020/04/05   オオヤマザクラ(大山桜) バラ科


2020/04/05   オオヤマザクラ(大山桜) バラ科


2020/04/05  オオヤマザクラ(大山桜) バラ科


花が終わった福寿草に、サクラのはなが咲きました♪

ツバキも咲いています。

ウラクツバキ(有楽椿) ツバキ科


シラタマツバキ(白玉椿) ツバキ科
抱え咲きの花底に陽が射し、ぼーっと光っているようです。
椿は好きで何本か植えていて、八重咲きやチリツバキも有り春は賑やかです。

イワウチワやイカリソウも咲き出しました。

イワウチワ イワウメ科


イワウチワ イワウメ科


イカリソウ(碇草) メギ科


山芍薬の蕾も膨らんで来ました。2020/04/05

今日は4月22日

半月遅れの小塩便りでした。


  


Posted by あかねさす at 16:23Comments(0)小塩便り

花便り 嵐山 広沢池

2020年04月10日

先日、車で嵐山と広沢池を訪れました。

京都に長年住んでいますが、花の頃は初めて。
新型コロナウィルスの影響で、観光客の姿はまばらです。


渡月橋と山桜  2020/04/04  11:33
嵐山は秋のイメージでしたが、柔らかな春の景色も良いですね。








静かな渡月橋に、満開のソメイヨシノが枝垂れていました!2020/04/04 10:33

嵐山からほど近い広沢池の桜も見ごろでした♪


広沢池 2020/04/04 11:49
道ばたに車を止めて・・・。





広沢池 
嵯峨野の田園の彼方に愛宕山が望まれます。


広沢池 2020/04/04  10:51

そして高雄

高雄のミツバツツジ 2020/04/04  11:02


ミツバツツジが山の斜面を彩り,桜との競演でした。
高雄は紅葉の名所ですが、春のミツバツツジも隠れスッポトです。

今回は小塩へ出掛ける前に少し寄り道をして、嵐山と広沢池、高雄の春を楽しみました。

小塩の花便りは次回に (^^♪

訂正 愛宕山が望まれるのは、こちらの写真でした。

広沢池の桜に縁どられた愛宕山(標高924m)

  


Posted by あかねさす at 12:59Comments(2)観光

花便り 平野神社と広隆寺♪

2020年04月03日

ICON144便りです。

3月24日、平野神社と広隆寺を散策しました。

平野神社は桜の名所。
毎年たくさんの茶店が出て、ライトアップされた枝垂桜を
愛でる人達で賑わいます。

でも、今年は、静かなお花見風景です。

平野神社 食事 飲物禁止の大看板 2020/03/24


桜は、新型コロナウイルスパニックなど知らぬげです。


平野神社 十月桜
10月ごろに咲き始め、春に二度咲きする桜。




ソメイヨシノが咲き出しています!


例年なら、茶店が立ち並び、花見提灯が灯るのですが・・・。


平野神社 


平野神社



次は、広隆寺の桜です。
北野白梅町から嵐電に乗り、帷子ノ辻で乗り換え、太秦広隆寺で下車。


広隆寺の前に、路面電車(嵐電)が走っています。


境内は、おおらかで雅な佇まいです。










低く枝垂れています!





広隆寺 ミツバツツジも咲いていました! 2020/03/24

思い掛けなく、広隆寺に引き寄せられ、静かな境内に咲く桜に出会えました。



  


Posted by あかねさす at 22:40Comments(0)観光

小塩便り 65 萩 こぼれ咲き アキアカネ

2019年09月23日

9月15日。

3週間ぶりに訪れた小塩は、ススキや萩が、秋の光に揺れていました。


シロバナハギとアスカハギ 2019/09/15


アスカハギ(飛鳥萩) マメ科
花は淡紫色。土手から滝の様にこぼれ咲いています。


ミヤギノハギ(宮城野萩) マメ科


シロバナハギ(白花萩) マメ科
ミヤギノハギの変種です。


可憐な淡いピンクのアスカハギ。ミヤギノハギより早咲きです。


一輪の野菊が、目立ちます!


ツリガネニンジン(釣鐘人参) キキョウ科
萩の根方に毎年咲き、春の山菜にもなるとか・・・。
来年の楽しみです。


ススキと野菊  2019/09/15
秋の風情!


フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科 2019/09/15
ちらちらと揺れる、木の葉越しの光の中で・・・。


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
春に純白の花を付け、3日ほどで花びらを散らす山芍薬。秋には大変身です!
(紅花も有ります)


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
爆ぜる前の姿


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
少しずつ変身。


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
変身完了!


ウド ウコギ科 2019/09/15
ひっそりと花を付けていました。
楽しみにしている春の山菜で、天ぷらが嬉しい!

そして、アキアカネ!

アキアカネ 2019/09/15
山から下りて来た赤とんぼ。たくさんのアキアカネが空を舞っていました。
カメラを近づけると、ハッと飛び立っては、また枝先に舞い戻り・・・遊んでいるよう・・・。

京都から車で1時間程の小塩は、自然の風と光に満ちていました。

秋の訪れです。



  


Posted by あかねさす at 16:35Comments(0)自然との交感小塩便り

小塩便り64 鹿侵入!

2019年08月01日

いきなりの、猛暑到来ですね~。

先日(6月13日)、小塩に出掛けると庭の様子がいつもと違う。
「何かしら・・・?もしかして鹿が侵入・・・?」

囲っていた板塀が押し破られていて、
大切に育てていた草花が、鹿の食害に遭いました。


分かりにくいかも知れませんが、ホトトギスや野菊の葉をムシャムシャ。


6月30日の写真は、緑が生き生き。
ホタルブクロやナデシコ、ウツボグサなどが花盛りでした。


シロバナホタルブクロ(白花蛍袋) キキョウカ科 2019/06/30


ナデシコ(撫子) ナデシコ科 2019/06/30
紫色はウツボグサです。


ウツボグサ(靭草) シソ科  2019/06/30


ウツボグサ(靭草) シソ科


キンシバイ(金糸梅) オトギリソウ科 2019/06/30

二週間後に訪れると!


野菊の美味しいところを・・・。 2019/07/13


ホトトギスも無残な姿に。2019/07/13


フシグロセンノウも! 2019/07/13

でも、鹿に食べられなかった、オカトラノオやハンゲショウが咲いていました。


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科 2019/07/13


オカトラノオのアップ 2019/07/13


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科 2019/07/13


早咲きのハギも、咲き出していました。2019/07/13

二週間後(7月27日)に訪れると、キツネノカミソリの群落が庭を彩っていました。
食害に遭った植物たちもいずれ回復して、花を咲かせるでしょう。

8月に入り、暑さとの戦いはこれからですが、無理をせずに過ごしましょう。




  


Posted by あかねさす at 09:39Comments(0)小塩便り

小塩便り63 ジギタリスの大群落出現!

2019年06月13日

今回も小塩便りです。

週末に小塩を訪れると、ジギタリスの群落が出現していました。
(1週間前には、まったく気付かなかったのですが・・・)



ジギタリス ゴマノハグサ(オオバコ)科  2019/06/08


民家の裏山にも、花穂を立てて・・・。


ジギタリス  2019/06/08
全草に毒が有る為、鹿の食害に遭わず、見事な群落が出現しました!


ジギタリス  2019/06/08
和名は、キツネノデブクロ(狐の手袋)
薬草としても知られていて、強心・利尿薬として用いられるとか・・・。

遅咲きの山芍薬の蕾が、まだ残っていました。

ヤマシャクヤク ボタン科  2019/06/09


これは何か判るでしょうか?
はらはらと、花弁が散った後の、ボタンの姿です。


ユキノシタ(雪ノ下) ユキノシタ科
3年ほど前から、小塩に仲間入り。

山アジサイも、咲き出しました。

ヤマアジサイ(山紫陽花) アジサイ科 2019/06/09


手前は、京鹿子です。 2019/06/09


キョウカノコ(京鹿の子) バラ科
名前の由来は、京の着物の「鹿の子絞り」に似ているからと。
確かに ♪

そして初夏の花、卯の花です!

ウツギ(空木) アジサイ(ユキノシタ)科 2019/06/09


♪ う~のはなの 匂う垣根に~♪ と歌われてるのは、この花!

そろそろ、蛍が飛びそうです。


  


Posted by あかねさす at 16:06Comments(2)小塩便り

小塩便り62 牡丹、シャクナゲ咲く♪

2019年06月10日

牡丹が、見事に咲きました!

人形展のおりに頂き、会場を彩ってくれた鉢植え。
小塩に地植えして、何年になるのでしょうか・・・。

今年は、ふくよかで上品な花を10輪ほど付け、あでやかに香っていました。


ボタン(牡丹) ボタン科 2019/05/18
麗しい女性を花にたとえて、「立てば芍薬、座れば牡丹・・・」と。


根方に九輪草が咲いています。


クリンソウ(九輪草) サクラソウ科
春の楽しみにしている、愛らしい宿根草。
毒が有るのか、鹿は食べません!


マムシグサ サトイモ科
こちらも、鹿は敬遠しています。
山野草として並んでいるのを、道の駅で見掛けました!


エビネ(海老根) ラン科
楓の根方で咲き出しました。


キエビネ(黄海老根) ラン科


キエビネ 2019/05/18
エビネより少し大型です。

そしてシャクナゲ!

シャクナゲ(石楠花) ツツジ科


シャクナゲ(石楠花) ツツジ科 2019/05/18
「歩く姿は、石楠花・・・?」気品が有り、牡丹に優るとも劣らず・・・。

次回は、突然出現した「ジギタリス」をお伝えします♪




  


Posted by あかねさす at 21:58Comments(2)小塩便り

小塩便り61 梅, 川津桜, 山芍薬!

2019年05月04日

久し振りのブログは、小塩の花便りです。

今年の春の訪れは、早かったのでしょうか?
暖かくなったと油断していると、冬に舞い戻ったり!

桜たちも戸惑っていたのでは?

梅と桜が、ほとんど同時に咲きだしました。

ピンクの川津桜と、小梅の白い花 2019/03/30


2019/03/30


三分咲きの川津桜 2019/03/30


 川津桜 2019/03/30
氷雨に濡れそぼって・・・。

1週間後に訪れると、梅花は散り、桜が見ごろでした。


川津桜 2019/04/07


薄緑の葉も出て来ています。


川津桜 2019/04/07


川津桜(バラ科) 2019/04/07

そして五月。山芍薬が見事な花を付けました!

山芍薬(キンポウゲ科) 2019/05/02


山芍薬 2019/05/02


山芍薬 2019/05/02
直径10cmの大輪です!


、ホウチャクソウ(ユリ科)2019/05/02
和名は、宝鐸草で、うつむいて咲く花姿が、寺院や五重塔の軒先に吊るされている宝鐸に似ているからと。
後ろの白いピンポン玉は、山芍薬の蕾です。

一輪草が咲いていました。どこからやって来たのか・・・不思議です。

イチリンソウ(キンポウゲ科) 2019/05/02


イチリンソウ(キンポウゲ科) 2019/05/02
純白の花は、ハッとするほど綺麗!


白雪芥子(シラユキゲシ)2019/05/02
英名はスノーポピー。 多年草で年々増えています。


スミレ畑も出現!

でも、圧巻はタンポポ畑です。

カンサイタンポポ (キク科) 2019/05/02


タンポポの種子 2019/05/02
もうすぐ、風に乗って旅立ちです♪

小塩は、日に日に緑が濃くなり、風薫る季節を迎えています。



  


Posted by あかねさす at 17:36Comments(1)小塩便り

植物園に春が来た♪

2019年03月22日

先週の土曜日(3月9日)、植物園で一足早い春の花たちに出会いました。

「早春の草花展」が、大芝生地で催されていて、移動屋形の中にはチュ-リップをはじめ、
色とりどりの草花が咲き誇っていました。

園内は、早咲きの桜やクロッカスが、光の中で春を告げて輝いていました。


クロッカス アヤメ科 2019/03/09


2019/03/09


クロッカス アヤメ科 
午後の、光の中に・・・!

「早春の草花展」の催し会場は、春爛漫!


2019/03/09


2019/03/09


2019/03/09


こんなおしゃれな、コーナーも ♪


苔や石に植物を植栽した、和風箱庭?も有りました。
うすむらさき色のツツジが主役でしょうか?


苔庭? 2019/03/09


春蘭! 2019/03/09


少々お疲れのチューリップ!
このイベントは明日(2月10日)で終了です。

園内には、桜も咲いていましたよ。

2019/03/09


川津桜 2019/03/09


2019/03/09

早春を一緒に楽しんだ3人のシルエットが、写っています。

ランチ、展覧会、陶板の庭、植物園、我が家へと
陶彩会のお二人との、こころ弾む時間でした♪



  


Posted by あかねさす at 22:34Comments(3)

小塩便り59 台風被害と、煌めく花野♪

2018年10月14日

約半年ぶりの小塩便りです。

9月4日襲来の台風21号は、前の杉林を薙ぎ倒し、停電に!

杉林の隣の畑は、倒れた杉の山で覆われていました。

幸い、家屋に被害は無かったものの、鹿除けに囲っていた塀が傾いたり・・・。


杉林が消えて、空が明るくなりました!2018/10/08


切断された倒木の奥に、僅かに山荘が覗いています。

自然の猛威を前に、圧倒される思いですが、秋の花たちも咲き出しました。
これもまた、自然の計り知れない力・・・!


ススキ  野菊 サラシナショウマ ホトトギス。秋の花野です! 


白いブラシの様な、サラシマショウマ(晒菜升麻) 2018/10/08


秋の光の中の野菊!




白い野菊も!


ホトトギス(杜鵑) 






ホトトギス 2018/10/08
同じ花でも、開花の様子や光や角度で、色々な姿を見せてくれます。


アキチョウジ(秋丁字)


アキギリ(秋桐)


アキギリ(秋桐)


シュウメイギク(秋明菊) 
別名、「キブネギク」 これは京都の貴船辺りでよく見られたからと・・・。


ヤマシャクヤクの実
春の、楚々とした花姿からは想像も付かないこの迫力!結構異形です。


花野の競演でした♪ 2018/10/08

  


Posted by あかねさす at 12:27Comments(2)小塩便り

花便り 円山公園から蹴上南禅寺へ♪

2018年04月17日

ICON144便りの続きです。

今年は開花が早く・・・!
でも、感動の桜たちに出会えました。

今回は、白川、円山公園、南禅寺、など京都名所の桜巡りです。


平安神宮の大鳥居。桜に負けています! 2018/03/29


白川の川面。隠れた観光スポット!  2018/03/29


柳の花が、風に揺れて・・・。


南禅寺   2018/03/29
山門を桜が彩って・・・!すぐ南は桜の名所、円山公園です。


円山公園の枝垂桜  2018/03/29


円山公園の枝垂桜  2018/03/29
圧倒的な「いのち」が伝わって来ました!


円山公園の枝垂桜 2018/03/29


円山公園  2018/03/29
お花見客で満員御礼!

南禅寺と蹴上の桜も堪能しました。


蹴上船溜まり 2018/04/01


蹴上近くの山あいに佇む、日向大神宮まえのベニシダレザクラ


日向大神宮 外宮 2018/04/01

日向大神宮 内宮 
京都最古の神社の一つとされていて、社殿は伊勢神宮と同じ新明造りです。



南禅寺境内の水路閣 明治21年の建造です。
観光客がいっぱい!


南禅寺近くのお屋敷の、見事なベニシダレザクラ 2018/04/01


   2018/04/01


また一つ、私の中の桜の名所が増えました♪ 2018/04/01

桜巡りは、まだ続きます!


  


Posted by あかねさす at 21:51Comments(0)

さくら~さくら~ 思い出フォト♪

2018年04月17日

ICON144ICON144、心待ちの桜の季節は、こころふわふわ・・・!

桜ウオッチングに出掛けてました。

遅掛けながら、私の桜便りです。

出町柳の桜は早咲きです。


京都 出町柳のコヒガンザクラ 2018/03/18


もう満開! 2018/03/18


コヒガンザクラ  
ソメイヨシノより早く咲き、愛らしい♪

上賀茂神社の枝垂桜にも、見ごろに出会えました。

上賀茂神社の御所桜 2018/03/28


上賀茂神社の斎王桜 2018/04/03


賀茂川堤の花トンネル! 2018/03/28


賀茂川と桜 2018/03/28

次回は、円山公園と蹴上、釈迦谷のさくらをご紹介します。

京都は良いな~と・・・!
  


Posted by あかねさす at 21:51Comments(0)

小塩便り58 春が来た!

2018年03月26日

久し振りに訪れた小塩。

福寿草が咲き、フキノトウも花を付けていました。

ヒュウガミズキ、サンシュユ、アセビが春を告げています。

モグラは地面を開墾していましたよ!

まずは、すっぽり雪に覆われた冬景色から・・・。


雪のマット! 2018/01/27


  2018/01/28


小塩は山合いで雪が深く、山荘は豪雪に。

では、春便り!

モグラの開墾!あちこちが荒らされています。2018/03/25


フキノトウも花を付け・・・。 2018/03/25


とうが立ちそうになってるフキノトウ


福寿草(フクジュソウ) 2018/03/25
今年は花が小さく繊細です。





日向水木(ヒュウガミズキ) 2018/03/25


日向水木(ヒュウガミズキ)
舞妓さんのかんざしにどうかしら?



山茱萸(サンシュユ)


山茱萸(サンシュユ) 2018/03/25
春は黄色い花が多いのでしょうか?
タンポポ、菜の花も・・・。

でも、梅、桃、桜はピンク系で、木蓮は白と紫。
やはり自然は多様です。


馬酔木(アセビ)
北山杉の木立に対峙するように凛凛と!


山芍薬(ヤマシャクヤク) 2018/03/25
すくすくと伸びる姿に、春の喜びを感じます。

季節の巡りの神秘に、心ウキウキです♪



  


Posted by あかねさす at 23:57Comments(0)小塩便り

苔玉の桜 咲く♪

2018年03月14日

久し振りのブログです。

暖かい日が続き、春の兆しがそこ此処に!

苔玉の桜が愛らしい花を付けました。
ポット植えをいつ、どこで手に入れたのか・・・。
もう数年になります。

苔玉に仕立てて、早い春の楽しみです。

クリスマスローズも元気です。


玄関に・・・。 2018/03/13


テーブルに・・・。


ソメイヨシノより早咲きの 「コヒガンザクラ」です。


嬉しくて、食卓にまで持ち込みました。
小さな お花見!

クリスマスローズもご紹介します。

たくさんの花が付きました! 2018/03/13


冬の庭を、彩っていました。花期が長く、まだ蕾が沢山ついています。




クリスマスローズのアップ 2018/03/13


クリスマスローズのアップ 2018/03/13


昨秋に植えたチュウリップも、ぐんぐん伸びて・・・!


盆栽のモミジも春を待ってます。


小塩から持ち帰ったサンシュユは、お店の玄関に♪

雪も好きですが(豪雪被害の方々にはごめんなさい)、桜の季節の訪れが
嬉しく、今日は自転車でサクラウォッチングをしました。

早咲きの桜をいくつか目にしましたよ♪

もうすぐ庭のバイモ(アミガサユリ)が咲きそうです!

  


Posted by あかねさす at 23:46Comments(3)苔玉

唐松岳登山変じて、安曇野、金沢観光!

2017年08月25日

今年の夏山登山は、北ルプスの唐松岳(標高2696m)。

8月17日出発,3泊4日。
唐松岳への登りは、八方尾根をゴンドラとリフトを利用しての、楽々登山・・・の予定でした。

でも天気が悪く、2泊3日の安曇野、金沢観光になってしまいました。

17日は、白馬山麓のペンション泊。
夜分に降り出した雨は、翌朝になっても止まず、山登りを断念。
18日は、唐松岳頂上山荘泊の予定でしたが・・・。

19日に宿泊を予約していた、能登千里浜の温泉宿に連絡。1日早い宿泊に変更してもらい、
18日の宿を確保。

安曇野にある「安曇野ちひろ美術館」へ。

19日は金沢。炎天下の観光地歩きは厳しいので、兼六園や金沢城などはパス。

石川県立歴史博物館(石川赤レンガミュージアム)や成巽閣(せいそんかく)をゆっくり見学しました。

写真でご覧下さい。


白馬山麓のソバ畑  2017/08/17  16:10


白馬山麓を散歩。夏の花盛り!


アカツメガサ
この花の上に、ジャンプ台が在りました!


長野冬季オリンピックで使われた「白馬ジャンプ競技場」


1998年に催された長野冬季オリンピックの聖火台。右の円形ギザギザは何かしら?


白馬ジャンプ競技場 左がノーマルヒル、右がラージヒル、右端は観客席です。
中に入る事ができ(大人460円)、リフトとエレベーターで、ジャンプのスタート地点に立てます。
恐いでしょうね。


振り返れば、5色の旗がなびいていました。 2017/08/17  17:05

散歩道は、花三昧。





白花ツリガネニンジン  2017/08/17

18日に訪れた、安曇野ちひろ美術館。
広びろとした山すそに在り、家族づれで賑わっています。夏休みの真っただ中!

安曇野ちひろ美術館  2017/08/18
周辺は2016年に拡充され(約16000坪)、「安曇野ちひろ公園」や「トットちゃん広場」が出来ました。


美術館の向こうは、ラベンダーの花盛り!


ラベンダー花壇


おしゃれな鉢植えもさりげなく。 安曇野ちひろ美術館 2017/08/18


長野県から今日(18日)のお宿、能登千里浜に移動中。
2017/08/18  16:15

8月19日は、猛暑の金沢です。

石川県立伝統産業工芸館で、数々の伝統工芸に見入り、
成巽閣(せいそんかく)に、加賀前田家の、有りし日の栄華を偲びました。
石川県立歴史博物館も、見ごたえ充分。


石川県立歴史博物館  2017/08/19


石川県立歴史博物館
この建物は、かって陸軍兵器庫で、元の場所から移築され(1986年)、
「いしかわ赤レンガミュージアム」として、2015年にリニュアールオープンしました。

日差しがきつい!

でも、涼やかの水の流れが・・・!

兼六園や、成巽閣の庭園を潤して流れ出た、たつみ用水です。


木漏れ日に秋の気配!  2017/08/19

19日、夕刻帰宅。
思い掛けなく、白馬山麓と安曇野、金沢の文化を覗いたお盆休みでした♪

  


Posted by あかねさす at 20:45Comments(0)観光

小塩便り57 オオキツネノカミソリ 爆ぜる!

2017年08月09日

8月6日(日曜日)

小塩を訪れるとびっくり!
先週は姿も形も無かったオオキツネノカミソリが、咲いていました。

オニユリやフシグロセンノウも!

オレンジ色の夏の花たちです。


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
土手に忽然と現れていました!


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
彼岸花によく似ていますが、こちらは夏に開花します。


今年は、大量開花です。


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
まるで花火が炸裂したよう・・・!


フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科  2017/08/06
心待ちにしている花の一つです。


羽化に失敗したのでしょうか?  2017/08/06
アブラゼミが、ぶら下がっていました。


オニユリ(鬼百合) ユリ科  2017/08/06
去年は一本でしたが、今年は三本に増えました。
花が重くて斜めにかしいでいます。支柱を立てなければ・・・。


ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科  2017/08/06
「忘れ草」の和名が有り、万葉集にも歌われています。


野菊が二輪! 2017/08/06
 早咲きの野菊にちょっぴり秋の気配。
キツネノカミソリをバックに・・・。


キキョウ(キキョウ) キキョウ科  2017/08/06
この花の周りも、涼やかな秋の色・・・。

早く涼しくな~れ!



  


Posted by あかねさす at 14:58Comments(0)小塩便り

小塩便り56 初夏の花だより♪

2017年07月26日

しばらく、ご無沙汰でした。

連日の暑さにうんざりしている内に、7月が終わりそうです。

実は、6月23日から7月3日まで、モンゴルのアルタイ山脈トレッキングに出掛けていて、
帰国後、日本の蒸し暑さが応えました。

モンゴル紀行はいずれ又にして、今回は久し振りに訪れた小塩便りです。

梅雨空の下、しっとりと苔が濡れ、ハンゲショウ、オカトラノオ、ウツボグサなど
初夏の花が、霧のような雨に煙っていました。



里山に、雲が湧き立ち・・・!   2017/07/09


ボタン(牡丹)の葉に露が・・・。     2017/07/09


ヒュウガミズキ(日向水木)にも・・・。    2017/07/09


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科     2017/07/09
毒草なので、鹿の食害に遭わず、株が大きく育っています。


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科    2017/07/09
涼やかな花です。
銘の由来は、半夏生(夏至から11日目)の頃に白い葉を付けるからとか・・・。
半化粧の意味とも。別名 カタシロクサ(片白草)


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科    2017/07/09
こちらは、フェンスで囲った中での群落です。


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科    2017/07/09


ナデシコ(撫子) ナデシコ科    2017/07/09
これは、四季咲きナデシコで、秋の中頃まで咲き続けます!


ウツボグサ(靭草) シソ科    2017/07/09


キンシバイ(金糸梅) オトギリソウ科    2017/07/09
排水桝の屋根には、苔が青々と育っています。


杉の根方のコケとシダも、みずみずしい・・・!    2017/07/09
この苔は、ホソバオキナゴケ シラガゴケ科
ヤマゴケとして売られています。私、苔にも関心しきりです。


手製の竹花入れに活けました!   2017/07/09


ホタルブクロ(紫 白) ナデシコ  オカトラノオ シモツケ キョウカノコ ヤハズススキ
嬉しく幸せ。ささやかで、贅沢な花活けです!



  


Posted by あかねさす at 20:59Comments(0)小塩便り

小塩便り55 春を告げた花たち♪

2017年06月02日

あっという間に6月が来ました。
初夏の陽気!

往く春を惜しんで、小塩に咲いた花たちをご紹介します。

4月29日、スミレ、イカリソウ、ヤマブキが庭を彩っていました。


スミレ(菫)の群落 2017/04/29


イカリソウ(碇草) 2017/04/29


イカリソウ(碇草) 2017/04/29


ヤマブキ(山吹) 2017/04/29
小塩川に、しだれ咲いています。


ヤマブキ(山吹) 2017/04/29


ニリンソウ(二輪草) 2017/04/29


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/04/29
ふっくらと蕾が膨らんで・・・。


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/04/29
光の中で開花です!

続いて、5月5日の小塩。
タンポポ畑の出現です。


タンポポ畑  2017/05/05


タンポポと、ネコノメソウ  2017/05/05


ネコノメソウ(猫ノ目草) 2017/05/05


ラショウモンカズラ(羅生門葛)  2017/05/05
蜜を求めて蜂がやって来ています!


シラユキゲシ(白雪芥子) 2017/05/05
別名スノーポピー


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/05/05

小さな庭にも、春を待ちかねた様に次々に花が咲きました!


もみじのこずえは、まだ頼りなげです。 2017/05/05

約1月前の春でした♪


  


Posted by あかねさす at 21:37Comments(0)小塩便り