京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


小塩便り54 かぜ薫る!

2017年05月23日

二か月ぶりの小塩便りです。

もみじの緑が日に日に濃くなり、光に揺れています。


赤く見えるのは、ヤマモミジの花です。 2017/05/14

散歩に出掛けました。

山あいの田に水が引かれ、田植えの季節。 2017/05/14


日吉神社   2017/05/14
「小塩の上げ松」が、この神社の近くで、毎年8月の盆過ぎに催されます。


神社の傍らには、火の見櫓が・・・。 2017/05/14
上に櫓は無いので、火の見梯子ですね。


カマツカ(鎌柄) バラ科   2017/05/14
和名は、材が堅く丈夫で折れにくいので、鎌の柄に使われた事によると。
別名 ウシコロシ。(ちと恐い・・・)


カマツカ(鎌柄) バラ科   2017/05/14
直径7~8mmの、愛らしい花です。


フジが、しだれ咲いていました!   2017/05/14


フジ(藤) マメ科   2017/05/14
ヤマフジは、つるが左巻き。ノダフジは右巻きとの事ですが・・・。


若葉をフジが彩っています。   2017/05/14


ヤマツツジ(山躑躅)  ツツジ科   2017/05/14


タンポポ(蒲公英) キク科   2017/05/14
小塩川の土手で・・・。
そっと息をかければ、今にもフワフワ旅立ちそう!


エビネ(海老根)   2017/05/14
庭のエビネが咲き出しました。

牡丹も!


ボタン(牡丹)  ボタン科   2017/05/14 9:39


ボタン(牡丹)  ボタン科   2017/05/14  15:37
5月の陽気に、ピンクの優しげな花が、ひらきました!

良い天気の青空の下、のんびり山里歩きを楽しんだ一日でした♪

蛇に遭遇し、思わず悲鳴。村人に笑われる場面も!





  


Posted by あかねさす at 16:50Comments(0)小塩便り

花便り 上賀茂神社から、下鴨疎水へ!

2017年04月15日

桜を愛でに、出掛けました。

今年は、ソメイヨシノの開花が遅く、ようやく満開のようです。
枝垂桜も咲き出して、嬉しいお花見ウオーキングです。


まづは、上賀茂神社へ 2017/04/13


上賀茂神社の枝垂桜  2017/04/13

ゆったり広やかに、枝を広げています。


上賀茂神社の枝垂桜「御所桜」
立て札が有り、由緒ある桜のようです。


上賀茂堤  2017/04/13
満開の、花のトンネル。
最高時に出会えました!


車が通るのが、玉に傷!


賀茂川 2017/04/13
のどかな春!


賀茂川堤のベニシダレザクラ 2017/04/13
今年はソメイヨシノの開花が遅く、両方の桜を同時に楽しめます。


賀茂川堤のベニシダレ 
対岸にも桜が咲いています。


賀茂川堤のベニシダレ  2017/04/13


高野川の桜 2017/04/13


高野川の桜  2017/04/13


下鴨疎水  2017/04/13


下鴨疎水  2017/04/13


下鴨疎水  2017/04/13
ここは静かで、隠れた桜スポットです!


高野川では、間近にサギに遭いました。 2017/04/13

嬉しい、桜との出会いでした♪


  


Posted by あかねさす at 00:11Comments(0)ウォーキング

世屋高原と、小塩の福寿草

2017年04月07日

桜の開花に、心惑わされ、少しふわふわの日々です。

でも、今回は早春の花、福寿草のお便りです。


京都府宮津市世屋高原 2017/04/01
高原の奥には、残雪が!

福寿草が、咲いていました。


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01

朝日が射しだし、そろそろお目覚めです♪


フクジュソウの傍らに、フキノトウや萱草、ワサビも顔をのぞかせています!


2017/04/01


上世屋 2017/04/01
畦に囲まれた田が、耕されていました。春の到来!

そして小塩の福寿草です。

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02  8:33
霜が降りて!


フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02  8:33


フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02  16:00
陽が射すと、、明るく開花しました!



  


Posted by あかねさす at 22:51Comments(0)

花便り 京都府立植物園の早春の花たち♪

2017年03月30日

前回の続きです。

思わず、桜巡りをしてしまいましたが、早春に咲く小さな花たちにも会えました。


クロッカス(アヤメ科) 2017/03/23


クロッカス(アヤメ科)  2017/03/23


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科  2017/03/23
植物性態園にて


ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科  2017/03/23
別名、ユキワリソウ(雪割草)


オオバミスミソウ(大葉三角草) キンポウゲ科   2017/03/23


ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科   2017/03/23


ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科  2017/03/23
この花は、「雪割草」として販売されています。

植物図鑑には、別のユキワリソウ(サクラソウ科)が載っていましたよ。



ミヤマカタバミ(深山方喰) カタバミ科  2017/03/23
植物性態園に、ひっそりと咲いていました。


原種シクラメン サクラソウ科  2017/03/23
お目当ての花に出会えました!


原種シクラメン  2017/03/23
花冠の様に咲いています。


原種シクラメン  2017/03/23


ジャノメエリカ  2017/03/23

ジャノメとは、蛇の目の事。
珍しい花の開花に出会えました。


ジャノメエリカ  2017/03/23

そして水芭蕉が、水面から若い葉をのぞかせていました。


ミズバショウ(水芭蕉) 2017/03/23

水芭蕉の花の咲く頃に、また訪れたい!

植物園も良いなーと、実感しました♪

梅も満開でした。


グラデーションに重なって! 2017/03/23



ピンクの八重咲き。いい香り! 2017/03/23

  


Posted by あかねさす at 23:37Comments(0)

花便り 京都府立植物園の桜♪

2017年03月29日

先日、植物園を訪れると、早咲きの桜があちこちで、

見頃をを迎えていました。

ソメイヨシノの蕾は、まだ固そうでしたが、一足早いお花見です。


満開の桜 2017/03/23


2017/03/23


後ろの建物は、温室です。  2017/03/23


名札がぶらさがっていたのですが・・・。 2017/03/23


カンヒザクラ(寒緋桜)  2017/03/23


寒緋桜  2017/03/23
特徴の有る花姿と、濃いピンク色で、遠くからでも目立っています。


カワヅザクラ(河津桜)  2017/03/23


シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)  2017/03/23
河津桜によく似ています。


「オカメ」だったかしら? 2017/03/23


ツバキカンザクラ(椿寒桜)  2017/03/23


キンキマメザクラ(近畿豆桜) 2017/03/23
愛らしい♪

今回の植物園は、桜が目的ではなかったのですが、
気付けば桜巡りをしていました。

野鳥もいましたよ!


シロハラ
近付いても少しも逃げず、何か他の事に気を取られている様子。


アオサギ 2017/03/23
こちらも、じっと動かず!

植物園の池には、「カワセミ」の姿も見られ、
望遠カメラを構えて待機されてる、野鳥愛好家の方をよく見掛けます。

次回は、植物園の早春の花たちを、ご紹介しますね♪

  


Posted by あかねさす at 15:30Comments(0)

小塩便り50 庭を彩った秋の花たち♪

2016年12月01日

遅ればせながら、庭を彩った秋の花たちのご紹介です。

白萩が咲きこぼれ、山芍薬は赤い実を爆ぜ、

更科升麻の蜜を求めて、蜂や蝶がやって来ました。

桔梗や、ホトトギス、シュウメイギクが今年から仲間入りです。


山芍薬の実 キンポウゲ科 2016年10月
トウカエデの根方に今年もたくさん・・・。


ススキを添えて!




秋桐(アキギリ) シソ科


アキギリ
和名は、秋に咲き、桐の花に似ているからと・・・。


更科升麻(サラシナショウマ) キンポウゲ科


野菊やススキもこんにちは!


杜鵑(ホトトギス) ユリ科
今年の新顔ですが、もう庭になじんでいます。


ホトトギス
和名は花の斑点を、ホトトギス(鳥)の胸の斑点に見立てて・・・と。


桔梗(キキョウ) キキョウ科
涼やかな花姿です。色も!


秋明菊(シュウメイギク) キンポウゲ科
別名、貴船菊。
後ろの青紫色の花は、秋丁字(アキチョウジ)
秋に丁字形の花を咲かせます。


秋桜(コスモス)  キク科  2016年10月
周山の「山国まつり」のイベントで、コスモス畑に入って頂戴して来ました。
秋の花ですねぇ。

今日は12月1日
小塩はすっかり冬です。遅い秋の花便りでした♪

  


Posted by あかねさす at 16:08Comments(0)小塩便り

小塩便り49 鹿の訪問、夏の白い花たち♪

2016年08月25日

前回は、オレンジ色の花のご紹介でしたが、
涼やかな白い花も咲いています。

ハンゲショウ、ナツツバキ、オカトラノオ、シロバナシモツケ・・・など。

鹿の訪問も有りました。


雌鹿の親子でしょうか?   2016/07/10
10mほど近くからこちらを窺っていましたが、
写真を撮ろうと近付くと、林の奥へと消えました。


半夏生(ハンゲショウ) ドクダミ科  2016/07/10
白い葉が涼しそうです。花も白い!
臭気が有り鹿が食べないので、大株に育ちました。


岡虎の尾(オカトラノオ) サクラソウ科
こちらは鹿の食害を警戎し、フェンスの中で育てています。
花穂が虎の尾のようなので、この名が付いたとか・・・。


夏椿(ナツツバキ) ツバキ科 2016/07/10
沙羅の木とも呼ばれ、「沙羅の花を愛でる会」が、京都のお寺で毎年催されています。


ナツツバキは一日花で、朝に開いて夕べに落花します。
平家物語の冒頭のように・・・。


白花下野(シロバナシモツケ) バラ科
元は挿し木から育てた「源平下野」で、白花と赤花が混じって咲きます。
白花が優勢になって来ました。
「白」は源氏の旗色だったかしら・・・。


牡丹蔓(ボタンヅル) キンポウゲ科
つる性で、山吹の枝に絡まって咲いています。
バックは、横を流れる小塩川。


松風草(マツカゼソウ) ミカン科
目立たないけれど、愛らしい花を付けます。
少し臭いがあり、鹿は敬遠しています。


狐の剃刀に白花下野、ヤハズススキを添えて♪


四季咲ナデシコも生けてみました♪
オカトラノオとヤハズススキを添えて。

早く涼しくな~れ!


  


Posted by あかねさす at 14:23Comments(0)小塩便り

小塩便り48 夏に咲くオレンジ色の花たち

2016年08月24日

今年の暑さは異常なのでしょうか?
エアコンと扇風機のお世話になりっぱなしです。

三方を山に囲まれた標高340mの小塩も、暑い!

でも、緑が風に揺れ、花々が次々に咲き、目を楽しませてくれています。
京都市内よりは、ちょっぴり涼しい・・・。

何故か橙色の花が多く、夏野にきりりと立ち上がっています。

ヤブカンゾウ、オニユリ、フシグロセンノウ、キツネノカミソリ・・・など。

道すがらの民家には、オレンジ色ののノウゼンカズラの花があちこちで咲いていました。


北山杉も夏景色!


鬼百合(オニユリ) ユリ科
見上げるほどの背丈に、たくさんの花を付けました。バックの木立は北山杉。


藪萱草(ヤブカンソウ) ユリ科
この花を見て憂いを忘れる、との中国の故事にちなんで、「忘れ草」とも。


節黒仙翁(フシグロセンノウ) ナデシコ科
多年草で、スッキリとした花姿を、毎年心待ちにしています。


狐の剃刀(キツネノカミソリ)の行列
名前の由来は、春に出て花の頃には枯れる葉の形が、カミソリに似ているからとか。

  
キツネノカミソリ ヒガンバナ科

お彼岸ごろに咲く、ヒガンバナの仲間。
彼岸花は花が咲いた後に、葉を出します。

今回は、夏に咲くオレンジ色の花のご紹介でした♪



  


Posted by あかねさす at 13:46Comments(0)小塩便り

睡蓮とメダカ

2016年07月21日

暑い日が続いていますね。

京都は連日、最高気温が35°C。
いよいよ夏本番です。

暑い中、睡蓮が涼しげに咲いています。


熱帯性睡蓮 2016/07/21  9:50


店先の織部の大鉢に、今年も咲き出しました。
朝に開花、夕方に閉じ、花の命は3日ほど。
でも、十月初め頃まで次々に花を付けます。

鉢の右上に、メダカが数匹スーイスイ!


もう一つの睡蓮鉢
ホテイソウが同居しています。


メダカも同居。
赤ちゃんも、産まれています!


水替えしたての鉢に、建物の間から朝の光がさしました。

睡蓮の花と、メダカを覗くのが楽しみの今日この頃です♪



  


Posted by あかねさす at 14:58Comments(0)

小塩便り48 蛍袋咲き、ホタル飛ぶ♪

2016年07月01日

今年も、小塩にホタルが飛びました。

青白く、黄ろい光を点滅させながら、ふわふわと飛ぶホタル!
漢字では「螢」。火の虫、納得です。

ホタルを写すのは難しく、ホタルブクなど、
小塩の花をご紹介します。


蛍袋(ホタルブクロ) キキョウ科 2016/06/18
毎年、ホタルの飛び始める頃に、咲き出します。


靭草(ウツボグサ) シソ科
バックの白い花は、ドクダミ。


ホタルブクロとウツボグサを活けて・・・。


白花のホタルブクロも加えてみました。


白花蛍袋は、ナツツバキの根方で毎年咲きます。


ナツツバキの蕾。別名、沙羅(シャラ)


下野草(シモツケソウ) バラ科
株が、だいぶ増えました。


京鹿子(キョウカノコ)とも・・・。
小さなピンクの線香花火が、寄り集まって、弾けているよう!


紫陽花も雨に濡れて!


昨日の花も、雨に打たれ・・・。 2016/06/19

梅雨空の小塩からの、花便りでした♪

  


Posted by あかねさす at 19:49Comments(0)小塩便り

小塩便り47 ジギタリス咲き、鹿現れる!

2016年06月24日

先ほど、テレビの速報で、イギリスの「EUからの離脱」が決まったと、
報道されていました。

イギリスの国民投票の結果が、世界にどのような影響をもたらすのでしょうか?

さて、二ヶ月ぶりの小塩便り。
木々の緑は濃さを増し、すっかり初夏の装い。

今年も「ジギタリス」が、あちこちで咲きだしました。
誰かが植えて、育てた花ではなく、自然生えです!


ジギタリス ゴマノハグサ科 2016/06/12


別名、キツネの手袋(foxglove)
白花も咲いています。


2メートルにもなり、見事な姿!




多年草ですが、こぼれ種でもよく増えます。


葉を乾燥させて、心臓病の薬にもちいるが、
毒性が強く、劇薬との事。
毒草と知り、鹿が食べないので、あちこちに増えています。

そして、鹿が・・・!


杉が伐採された山の斜面に佇んで、気配を窺っていました。


立派な雌鹿?です。 2016/06/12 11:25


しばらく辺りを窺うように、じっとしていましたが、
やがて静かに、右手の奥に歩み去りました。


紫陽花(アジサイ)も、季節を迎ています! 2016/06/12
そろそろ、蛍の飛ぶ頃! 

2週間前の小塩でした。
 





  


Posted by あかねさす at 14:59Comments(0)小塩便り

花便り 周山の桜、満開♪

2016年04月23日

二週間ほど前の周山で、満開の桜に出会いました。

遠来の、可愛いお客様たちと、小塩で遊んだ帰路。

周山の「道の駅」で買ったお弁当を、上桂川の桜の下で広げ、

ゆったりとした時間を、暖かな日差しの中で、過ごしました。


周山、上桂川堤の桜 2016/04/10


ソメイヨシノと枝垂桜が混在。
二種の桜が、いっせいにに見ごろを迎えていました。


上桂川のほとり!


さくらが、孫を縁どって!






2016/04/10
この辺りの桜は、毎年、京都市内より、2週間ほど遅れて開花します。
満開の桜に、「きれい!綺麗ね~」と何度も何度も、歓声をあげました!

京都に戻ると、やすらい祭りの行列が・・・!


やすらい祭りは、京都三大奇祭の一つ。
鉦、太鼓で、跳ね踊ります!


やすらい祭りの花笠
この中に入ると、一年間の厄除け。無病息災とか・・・。
私も駆け入りました!

2016年4月10日(日曜日)。思い掛けなく、周山の見事な桜と、
やすらい祭りに出会えた、一日でした。



  


Posted by あかねさす at 16:03Comments(0)

小塩便り46 春のひかり満ちて!

2016年04月20日

熊本や大分で起きている大地震。

ああ、また・・・と!
地震が起きる列島に住む、現実。

自然の脅威、暴力!

一刻も早い地震の終息を、祈るばかりです。
原発反対!

ところで、先週末の小塩は、木々が芽吹き、
爽やかな春風に、山吹の花が、揺れていました。


ひかりに輝く、春! 2016/04/16


山吹の花が咲きこぼれ、初々しい、トウカエデ、モミジ、
ヒュウガミズキの芽だしが、春風に揺れています。


山吹(ヤマブキ) バラ科
黄金色の花笠!


この山吹色は、時代劇の、黄金小判の色です。


楓に掛けた巣箱を、ヤマガラが覗いています。何度も探訪。
でも、別の物件と比べているのか、入ってくれなかった!


土手沿いにイカリソウが咲きました!


碇草(イカリソウ) メギ科


立壺菫(タチツボスミレ) スミレ科


タンポポ畑、出現!


山芍薬 キンポウゲ科 2016/04/16
蕾がふくらんで・・・。
毎年、咲くのを心待ちにしている花です。

小塩も、いよいよ春の到来です♪


  


Posted by あかねさす at 22:53Comments(0)小塩便り

鷹ヶ峯、御土居の桜♪

2016年04月07日

今日は、西日本を春の嵐が吹き荒れ、
花散らしの風雨と、なりましたね。

でも、私は2日前(4月5日)に、満開の桜を満喫しました!

遺構が残っている、鷹ヶ峯の「御土居」の桜です。

鷹ヶ峯街道沿いの史蹟、「御土居」 2016/04/05


フェンス越しに望む、満開の桜。


御土居の中に入れました。
大樹の桜が満開!


もう1本、満開の桜樹が!


御土居の上は、平らになっています。


史蹟の桜を、独り占め♪


枝垂桜も見ごろです。


アップ!


樹高の高い桜です。


滝の様な枝垂桜も、満開♪


御土居の立て看板です。
説明に有るように、御土居は、1591年に豊臣秀吉が京都市街を土塁で囲った構築です。
土塁の内側を洛中。外側を洛外と!

近くの、今宮神社の桜もご紹介します♪







今宮神社 2016/04/05
近年、人気の神社です。
4月10日に、京都三大奇祭の一つ、「やすらい祭り」が執り行われます。

近くに、歴史を感じた、お花見でした!



  


Posted by あかねさす at 23:03Comments(0)

苔玉のミニ桜と、クリスマスローズ♪

2016年03月18日

先日、ポット植えのミニ桜を苔玉に仕立てました。

愛らしい、桜の苔玉です。


2016/03/15


店の前に飾ったり、食卓に持ち込んで、
小さな、お花見を楽しみました。

クリスマスローズも花盛り!

クリスマスローズ キンポウゲ科 2016/03/14
三種類、咲いています。




一番早咲きのニゲル系


こちらは、恥ずかしそうに、うつむいて咲いています。


、八重咲きです!


背高のっぽの、クリスマスローズ。
計ってみたら、50cm有りました。


1月頃から咲き始め、冬の庭を彩ってくれていました。
まだ蕾がたくさん有り、もう少し楽しめそうです。


バイモ(アミガサユリ) 2016/03/14
気付いたら、バイモも咲き出していました。

いよいよ、春の到来です!


  


Posted by あかねさす at 15:39Comments(0)苔玉

小塩便り41 椿咲く♪

2015年12月21日

今年も残りわずか。

何か気ぜわしいですね。

小塩の椿が、1ヶ月ほど前から咲き出しています。


白侘助(シロワビスケ) ツバキ科


2015/11/22


2015/12/20
先週の日曜日 「侘助」は落花盛んに・・・。



太郎庵も早咲きです。 2015/11/22


初嵐 2015/11/22


花の蜜を求めて、蜂が訪問 2015/12/20
中へと潜って行きました!


西王母 2015/11/22
早咲き椿で、今年も真っ先に咲き出しました。


椿の傍らで、つややかな、赤い実をいっぱい付けた木。
名前は?
頂いた寄せ植えの木を、庭に植えました。園芸品種でしょうか?

紅葉も素敵ですが、秋から寒さに向かって咲きだす椿は、冬の喜びのひとつです。

  


Posted by あかねさす at 16:23Comments(0)小塩便り

愛知県 知多半田、 矢勝川堤の300万本の彼岸花!

2015年10月03日

九月の最終日。

半田に住む友人の案内で、彼岸花咲く 矢勝川堤を歩きました。

30年ほど前に、一人の人が始められたと聞く運動は、大きく育ち、
今年は、300万本に!

土手が赤く染まると言う、花の盛りは過ぎていましたが、
沢山の彼岸花に、出会えました。


半田口駅に降り立つと、ごんぎつねの看板が出迎えてくれました。
「ごんぎつね」は、新美南吉の童話で、小学校の教科書に載っています。
ここは、彼のふるさと。


 矢勝川堤のヒガンバナ



近付くと花火の様!

彼岸花(ヒガンバナ) ヒガンバナ科
田んぼの中に、ごんぎつねの顔が・・・。
9月19日から、10月4日まで「ごんの秋祭り」が催されています。

彼岸花のグラデーション


コスモスや、マツバボタンも咲いていましたよ。
コスモスの奥は、マツバボタンの花の絨毯です。


松葉牡丹(マツバボタン) スベリヒユ科
陽光にキラキラ、蛍光色に揺らめいていました。
ミツバチの姿も!



これは、半田赤レンガ建物。
明治時代のビール工場です。



半田運河

夕刻、港に案内して頂き、「ボラ」のジャンプを見学。
あちこちで無心に跳びはねる魚の姿に、思わず笑っていました。

楽しい、日帰りの小旅行でした♪



  


Posted by あかねさす at 15:07Comments(0)観光

萩の花、咲きこぼれ・・・

2015年09月26日

明日は、中秋の名月。

わが家の萩が、見ごろです。

ススキと萩を飾って、お月見を致しましょうか・・・。


立派に育った宮城野萩(ミヤギノハギ) 2015/09/18
余り、肥料もあげてなかったのですが・・・。


宮城野萩(ミヤギノハギ) マメ科 2015/09/18

小塩の萩たちは、2週間ほど前が見ごろでした。

小塩に咲いた白花萩(シロバナハギ) 2015/09/13
ミヤギノハギの変種です。


すすきとのコラボレーション?


山萩(ヤマハギ) 
ミヤギノハギより素朴な姿




アスカハギ? 2015/09/13 
早咲きのダルマハギは、6月頃に咲き出していました。

そして、前にご紹介したウバユリが実のりました。

姥百合の実 2015/09/13
なかなか、インパクトが有ります!






  


Posted by あかねさす at 16:29Comments(0)小塩便り

夏山登山 爺ヶ岳から針ノ木岳を縦走!続き

2015年08月26日

遅くなりましたが、前回のブログの続きです。

山に入って3日。

ようやく天気に恵まれました。後ろ立山の新越山荘から針ノ木小屋までの尾根歩きは、

天上のパノラマを満喫!何度も歓声をあげていました。

写真でご覧下さい。(バカチョンカメラですが…。)


針ノ木岳へと続く縦走路 2015/08/15  6:13
左の残雪は、針ノ木雪渓。
今日の宿は、あの峠の傍らに建つ針ノ木小屋です。

鳴沢岳?辺りからの立山連峰(標高3015m) 2015/08/15  6:13


剱岳(標高2998m)も、まじかに!


赤沢岳へと続く、細尾根!
遠く、五色ガ原や、薬師岳が見えています。

振り返れば、鹿島、五竜、唐松、杓子、白馬へと続く
後ろ立山連峰が、浮かんでいました。


シルエットを入れてパチリ! 2015/08/15  6:16


針ノ木岳(標高2820m)への痩せ尾根を辿る!


剱岳(標高2998m) 2015/08/15  7:29
急峻な山容は、黒部峡谷へなだれ落ちています。


スバリ岳(標高2752m)の岩峰が、眼前に! 2015/08/15 8:56 


黒部側から雲が湧いてきました。 2015/08/15  9:27


やっとの思いで針ノ木岳に到着 2015/08/15  11:00
遥か眼下に黒部湖。立山連峰もクッキリ。まさに絶景です!


キアゲハ (針ノ木岳山頂にて)
アゲハ蝶が、羽を休めていました。
黒部湖の形に、少し似ている?


蓮華岳(標高2798m)遠望  2015/08/15  11:51
針ノ木小屋まで、あと一頑張り!


雲間にぽっかり槍ヶ岳(標高3180m)が・・・! 2015/08/15  13:26


針ノ木小屋から、槍ヶ岳や穂高連峰を遠望  2015/08/15  15:40
手前の三角山は、七倉岳です。


翌朝、山の頂きが輝き出しました! 2015/08/16  5:16
今日は、針ノ木雪渓を下ります。


針ノ木雪渓 2015/08/16  6:58
アイゼンを付けて慎重に・・・。
ザクッ、ザクッ!と雪渓を踏み下るのは、爽快でした。


振り仰げば、私の足跡もどこかに・・・。 2015/08/16 7:06
針ノ木雪渓は、白馬大雪渓、剱沢雪渓と共に
日本三大雪渓の一つです。

山小屋で三泊するという、ゆとりプラン!
それなりにしんどかったけれど、ゆっくり山を楽しめました。
行けて良かった ♪

もう少し、山で出会った花たちの紹介を!


当薬竜胆(トウヤクリンドウ) リンドウ科
根は、健胃薬になるとか・・・。


千島桔梗(チシマギキョウ) キキョウ科


岩桔梗(イワギキョウ) キキョウ科
夢のような光景でしたよ!

高山の花々に出会えるのも、山の楽しみです。

下山後、筋肉痛発症。
2~3日は、ロボット歩きをしてました。(トホホ・・・)



  


Posted by あかねさす at 11:32Comments(0)山歩き

夏山登山、後ろ立山の爺ヶ岳から針ノ木岳を縦走!

2015年08月22日

お盆休みを利用して、久しぶりに山歩きをしました。

扇沢から登山開始。霧と雲の中を汗を流し、フーフー。

種池山荘が見えた時は、ほんとに嬉しかった。

あと一息が、しんどかったですが…。

次の日も、雨と霧。

でも雨に潤った花たちや、雲の変幻を楽しめました。




爺ヶ岳 2015/08/13




種池山荘より、大町方面を望む。



コバイケイソウ ユリ科


車百合(クルマユリ) ユリ科


霧の中にも!


チングルマ バラ科


水滴のシャンデリア!


小さな花にも!


オヤマリンドウ リンドウ科


タカネヨモギ キク科


シシウドの仲間 セリ科


蓮華岳が雲の中に浮かんでいます。 2015/08/14
明日は、晴れそう!

剱岳や立山に歓声をあげながらの縦走は、次回にしますね。
  


Posted by あかねさす at 10:43Comments(0)山歩き