京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

展覧会のご案内

2018年09月06日

ようやく秋の兆し。朝夕の涼風にほっとしております・・・と、言いたい所ですが、

記録破りの猛暑、西日本豪雨、大阪地震、台風の直撃、
加えて北海道を襲った未曽有の地震!

地球自然の脅威をまざまざと感じる日々です。

さて、展覧会のご案内です。

この度、明治150年・平成30年を記念して、細見美術館・京都市美術館別館で
「京都の御大礼」展が、開催の運びとなりました。

江戸時代から、昭和に至る、即位の礼や大嘗祭の貴重な資料、屏風などが展示され,
京都市美術館別館の2階には、江戸時代に描かれた「東山天皇御即位式図屏風」に基づいた精巧な再現模型が展示されています。

京都の職人たちの技術が結集した、見ごたえの有る展示会場です。
私は1年がかりで200体以上の人形の頭(かしら)の制作に携わっていました。

ぜひ、ご高覧頂きたくご案内申し上げます。

再現模型の、展覧会場の写真です。

御所・紫宸殿における、御即位の場面です。








こちらは、屏風絵から再現した譲位行列の展示で、100体以上の人形が行進しています。

「京都の御大礼」展  …即位礼・大嘗祭と宮廷文化のみやび…


京都市美術館別館 会期 9月1日(土)~15日(土)(月休館)9:00~17:00入場無料

 細見美術館 会期 9月1日(土)~10月8日(月・祝)(月休館)10:00~18:00入館料1000円

みやこめっせ地下特別展示場 京都市美術館別館の展示を一部移して開催
会期 9月19日(水)~27日(木)会期中無休 9:00~17:00 入場無料

ご紹介した展示以外にも、盛り沢山の貴重な資料が展覧されています。

ぜひ、お運び下さいますようご案内申し上げます。
   
                                  磯垣とも子

  


Posted by あかねさす at 21:58Comments(2)人形関係

花便り 円山公園から蹴上南禅寺へ♪

2018年04月17日

ICON144便りの続きです。

今年は開花が早く・・・!
でも、感動の桜たちに出会えました。

今回は、白川、円山公園、南禅寺、など京都名所の桜巡りです。


平安神宮の大鳥居。桜に負けています! 2018/03/29


白川の川面。隠れた観光スポット!  2018/03/29


柳の花が、風に揺れて・・・。


南禅寺   2018/03/29
山門を桜が彩って・・・!すぐ南は桜の名所、円山公園です。


円山公園の枝垂桜  2018/03/29


円山公園の枝垂桜  2018/03/29
圧倒的な「いのち」が伝わって来ました!


円山公園の枝垂桜 2018/03/29


円山公園  2018/03/29
お花見客で満員御礼!

南禅寺と蹴上の桜も堪能しました。


蹴上船溜まり 2018/04/01


蹴上近くの山あいに佇む、日向大神宮まえのベニシダレザクラ


日向大神宮 外宮 2018/04/01

日向大神宮 内宮 
京都最古の神社の一つとされていて、社殿は伊勢神宮と同じ新明造りです。



南禅寺境内の水路閣 明治21年の建造です。
観光客がいっぱい!


南禅寺近くのお屋敷の、見事なベニシダレザクラ 2018/04/01


   2018/04/01


また一つ、私の中の桜の名所が増えました♪ 2018/04/01

桜巡りは、まだ続きます!


  


Posted by あかねさす at 21:51Comments(0)

さくら~さくら~ 思い出フォト♪

2018年04月17日

ICON144ICON144、心待ちの桜の季節は、こころふわふわ・・・!

桜ウオッチングに出掛けてました。

遅掛けながら、私の桜便りです。

出町柳の桜は早咲きです。


京都 出町柳のコヒガンザクラ 2018/03/18


もう満開! 2018/03/18


コヒガンザクラ  
ソメイヨシノより早く咲き、愛らしい♪

上賀茂神社の枝垂桜にも、見ごろに出会えました。

上賀茂神社の御所桜 2018/03/28


上賀茂神社の斎王桜 2018/04/03


賀茂川堤の花トンネル! 2018/03/28


賀茂川と桜 2018/03/28

次回は、円山公園と蹴上、釈迦谷のさくらをご紹介します。

京都は良いな~と・・・!
  


Posted by あかねさす at 21:51Comments(0)

小塩便り58 春が来た!

2018年03月26日

久し振りに訪れた小塩。

福寿草が咲き、フキノトウも花を付けていました。

ヒュウガミズキ、サンシュユ、アセビが春を告げています。

モグラは地面を開墾していましたよ!

まずは、すっぽり雪に覆われた冬景色から・・・。


雪のマット! 2018/01/27


  2018/01/28


小塩は山合いで雪が深く、山荘は豪雪に。

では、春便り!

モグラの開墾!あちこちが荒らされています。2018/03/25


フキノトウも花を付け・・・。 2018/03/25


とうが立ちそうになってるフキノトウ


福寿草(フクジュソウ) 2018/03/25
今年は花が小さく繊細です。





日向水木(ヒュウガミズキ) 2018/03/25


日向水木(ヒュウガミズキ)
舞妓さんのかんざしにどうかしら?



山茱萸(サンシュユ)


山茱萸(サンシュユ) 2018/03/25
春は黄色い花が多いのでしょうか?
タンポポ、菜の花も・・・。

でも、梅、桃、桜はピンク系で、木蓮は白と紫。
やはり自然は多様です。


馬酔木(アセビ)
北山杉の木立に対峙するように凛凛と!


山芍薬(ヤマシャクヤク) 2018/03/25
すくすくと伸びる姿に、春の喜びを感じます。

季節の巡りの神秘に、心ウキウキです♪



  


Posted by あかねさす at 23:57Comments(0)自然小塩便り

苔玉の桜 咲く♪

2018年03月14日

久し振りのブログです。

暖かい日が続き、春の兆しがそこ此処に!

苔玉の桜が愛らしい花を付けました。
ポット植えをいつ、どこで手に入れたのか・・・。
もう数年になります。

苔玉に仕立てて、早い春の楽しみです。

クリスマスローズも元気です。


玄関に・・・。 2018/03/13


テーブルに・・・。


ソメイヨシノより早咲きの 「コヒガンザクラ」です。


嬉しくて、食卓にまで持ち込みました。
小さな お花見!

クリスマスローズもご紹介します。

たくさんの花が付きました! 2018/03/13


冬の庭を、彩っていました。花期が長く、まだ蕾が沢山ついています。




クリスマスローズのアップ 2018/03/13


クリスマスローズのアップ 2018/03/13


昨秋に植えたチュウリップも、ぐんぐん伸びて・・・!


盆栽のモミジも春を待ってます。


小塩から持ち帰ったサンシュユは、お店の玄関に♪

雪も好きですが(豪雪被害の方々にはごめんなさい)、桜の季節の訪れが
嬉しく、今日は自転車でサクラウォッチングをしました。

早咲きの桜をいくつか目にしましたよ♪

もうすぐ庭のバイモ(アミガサユリ)が咲きそうです!

  


Posted by あかねさす at 23:46Comments(3)苔玉

陶彩会人形展のご報告 続き

2017年12月30日

11月23日から26日まで、工房一夢で開きました人形展。

今回は、私の人形のご紹介です。


竹取り物語を、3体の人形で表現しました。 2017/11/26


場所を変えて!   2017/12/21


竹取り物語より いと幼き姫


竹取り物語より いみじう泣くかぐや姫





竹取り物語より 月の都に昇らむとする姫 2017/12/21 15:47


自然の日差しが、面白い影を作りました!2017/12/21 15:47
冬至まじかの反射の光です。


会期中のギャラリー
中段の人形頭(かしら)は、風俗博物館での、竹取り物語の展示用頭です。
(風俗博物館で、月からの使者がかぐや姫を迎えに来る場面を展示)
レリーフや右の人形も、とも子作

ささやかですが、迎春の準備をしました。

小塩の青竹に、水仙、千両、椿を!


独楽を転がして!


カマツカコケモモの赤い実も店を彩って!

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ(^^♪

  


Posted by あかねさす at 17:41Comments(2)人形関係

人形展 盛会のお礼とご報告♪

2017年12月18日

11月23日から26日まで開きました「陶彩会人形展」

お陰様で、たくさんの方に来て頂き、盛況のうちに終える事ができました。

会期中は天気に恵まれ、
京都新聞朝刊の23日の情報ワイドの欄に、写真入りで載ったのもラッキーでした。

またご近所様にはポスターを張って頂き、案内ハガキを置いて頂いたり、有難うございました。
工房での人形展は、初めてでしたが、賑やかな人形展になりました。

どうぞ、写真でご覧下さいませ。


工房の前のウエルカムボードに、開催中!と。


秋の光が差し込んで・・・!        2017/11/23
京水屋の上に並んだ人形たちも嬉しそう。


 木漏れ日       未野 作


  希望          雅代 作


  春の野       直子 作

三人それぞれの作品をご紹介します。


子供たちのあどけない姿   直子 作


左から、 紫陽花  薔薇      直子 作     


左から おてだま おりがみ あやとり  直子 作  


屏風の前で!      直子 作


こちらも、屏風の前で!    直子 作
お姉さんが参加です。(左から2人目 雅代 作)


  童   雅代 作


  福は内    雅代 作


 左から  笑  招福   雅代 作


   宴    雅代 作
 

   羊雲   雅代 作


 かみなり雲    未野 作


奥から、つむじ風 水平線  未野 作


大空高く    未野 作


左から、やまびこ 嫦娥(じょうが) 未野 作


この季節を彩る鉢花が届き、


ほころび始めた寒桜と椿も・・・! 2017/11/23

この度も多くの人に支えられての人形展でした。
人形を通じて懐かしい方々お逢いでき、新しい出会いも有りました。

嬉しく感謝申し上げます。有難うございました。

私の作品は次回に・・・。


  


Posted by あかねさす at 10:22Comments(0)人形関係

人形展 開催のお知らせ♪

2017年11月02日

久し振りに人形展を開催します。

会の名前は、陶彩会人形展 2017

日時   11月23日(木 祝)~26日(日)
      11:00~17:00

会場   工房一夢(磯垣宅ミニギャラリー)
      京都市北区紫竹西野山町51

アクセス  市バス1号系統紫野泉堂町下車  徒歩3分

陶彩会は月に一度集まり、のんびり楽しみながら土人形を創っている、
ささやかなグループです。

粘土で形作り、窯で素焼きし、絵具で彩色した人形は土の温もりを秘めて、
個性豊かです。

つたなくても心あたたまる人形たちに会いに来てくださいますよう
ご案内申し上げます。

店の前にポスターを張りました。



ポスターを拡大すると





これは、人形展の案内ハガキです。






秋のひととき、紅葉を楽しみがてら、ぜひのお越しをお待ちしております。


  


Posted by あかねさす at 15:15Comments(1)人形関係

唐松岳登山変じて、安曇野、金沢観光!

2017年08月25日

今年の夏山登山は、北ルプスの唐松岳(標高2696m)。

8月17日出発,3泊4日。
唐松岳への登りは、八方尾根をゴンドラとリフトを利用しての、楽々登山・・・の予定でした。

でも天気が悪く、2泊3日の安曇野、金沢観光になってしまいました。

17日は、白馬山麓のペンション泊。
夜分に降り出した雨は、翌朝になっても止まず、山登りを断念。
18日は、唐松岳頂上山荘泊の予定でしたが・・・。

19日に宿泊を予約していた、能登千里浜の温泉宿に連絡。1日早い宿泊に変更してもらい、
18日の宿を確保。

安曇野にある「安曇野ちひろ美術館」へ。

19日は金沢。炎天下の観光地歩きは厳しいので、兼六園や金沢城などはパス。

石川県立歴史博物館(石川赤レンガミュージアム)や成巽閣(せいそんかく)をゆっくり見学しました。

写真でご覧下さい。


白馬山麓のソバ畑  2017/08/17  16:10


白馬山麓を散歩。夏の花盛り!


アカツメガサ
この花の上に、ジャンプ台が在りました!


長野冬季オリンピックで使われた「白馬ジャンプ競技場」


1998年に催された長野冬季オリンピックの聖火台。右の円形ギザギザは何かしら?


白馬ジャンプ競技場 左がノーマルヒル、右がラージヒル、右端は観客席です。
中に入る事ができ(大人460円)、リフトとエレベーターで、ジャンプのスタート地点に立てます。
恐いでしょうね。


振り返れば、5色の旗がなびいていました。 2017/08/17  17:05

散歩道は、花三昧。





白花ツリガネニンジン  2017/08/17

18日に訪れた、安曇野ちひろ美術館。
広びろとした山すそに在り、家族づれで賑わっています。夏休みの真っただ中!

安曇野ちひろ美術館  2017/08/18
周辺は2016年に拡充され(約16000坪)、「安曇野ちひろ公園」や「トットちゃん広場」が出来ました。


美術館の向こうは、ラベンダーの花盛り!


ラベンダー花壇


おしゃれな鉢植えもさりげなく。 安曇野ちひろ美術館 2017/08/18


長野県から今日(18日)のお宿、能登千里浜に移動中。
2017/08/18  16:15

8月19日は、猛暑の金沢です。

石川県立伝統産業工芸館で、数々の伝統工芸に見入り、
成巽閣(せいそんかく)に、加賀前田家の、有りし日の栄華を偲びました。
石川県立歴史博物館も、見ごたえ充分。


石川県立歴史博物館  2017/08/19


石川県立歴史博物館
この建物は、かって陸軍兵器庫で、元の場所から移築され(1986年)、
「いしかわ赤レンガミュージアム」として、2015年にリニュアールオープンしました。

日差しがきつい!

でも、涼やかの水の流れが・・・!

兼六園や、成巽閣の庭園を潤して流れ出た、たつみ用水です。


木漏れ日に秋の気配!  2017/08/19

19日、夕刻帰宅。
思い掛けなく、白馬山麓と安曇野、金沢の文化を覗いたお盆休みでした♪

  


Posted by あかねさす at 20:45Comments(0)観光

小塩便り57 オオキツネノカミソリ 爆ぜる!

2017年08月09日

8月6日(日曜日)

小塩を訪れるとびっくり!
先週は姿も形も無かったオオキツネノカミソリが、咲いていました。

オニユリやフシグロセンノウも!

オレンジ色の夏の花たちです。


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
土手に忽然と現れていました!


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
彼岸花によく似ていますが、こちらは夏に開花します。


今年は、大量開花です。


オオキツネノカミソリ(大狐の剃刀)  ヒガンバナ科  2017/08/06
まるで花火が炸裂したよう・・・!


フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科  2017/08/06
心待ちにしている花の一つです。


羽化に失敗したのでしょうか?  2017/08/06
アブラゼミが、ぶら下がっていました。


オニユリ(鬼百合) ユリ科  2017/08/06
去年は一本でしたが、今年は三本に増えました。
花が重くて斜めにかしいでいます。支柱を立てなければ・・・。


ヤブカンゾウ(藪萱草) ユリ科  2017/08/06
「忘れ草」の和名が有り、万葉集にも歌われています。


野菊が二輪! 2017/08/06
 早咲きの野菊にちょっぴり秋の気配。
キツネノカミソリをバックに・・・。


キキョウ(キキョウ) キキョウ科  2017/08/06
この花の周りも、涼やかな秋の色・・・。

早く涼しくな~れ!



  


Posted by あかねさす at 14:58Comments(0)小塩便り

小塩便り56 初夏の花だより♪

2017年07月26日

しばらく、ご無沙汰でした。

連日の暑さにうんざりしている内に、7月が終わりそうです。

実は、6月23日から7月3日まで、モンゴルのアルタイ山脈トレッキングに出掛けていて、
帰国後、日本の蒸し暑さが応えました。

モンゴル紀行はいずれ又にして、今回は久し振りに訪れた小塩便りです。

梅雨空の下、しっとりと苔が濡れ、ハンゲショウ、オカトラノオ、ウツボグサなど
初夏の花が、霧のような雨に煙っていました。



里山に、雲が湧き立ち・・・!   2017/07/09


ボタン(牡丹)の葉に露が・・・。     2017/07/09


ヒュウガミズキ(日向水木)にも・・・。    2017/07/09


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科     2017/07/09
毒草なので、鹿の食害に遭わず、株が大きく育っています。


ハンゲショウ(半夏生) ドクダミ科    2017/07/09
涼やかな花です。
銘の由来は、半夏生(夏至から11日目)の頃に白い葉を付けるからとか・・・。
半化粧の意味とも。別名 カタシロクサ(片白草)


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科    2017/07/09
こちらは、フェンスで囲った中での群落です。


オカトラノオ(岡虎の尾) サクラソウ科    2017/07/09


ナデシコ(撫子) ナデシコ科    2017/07/09
これは、四季咲きナデシコで、秋の中頃まで咲き続けます!


ウツボグサ(靭草) シソ科    2017/07/09


キンシバイ(金糸梅) オトギリソウ科    2017/07/09
排水桝の屋根には、苔が青々と育っています。


杉の根方のコケとシダも、みずみずしい・・・!    2017/07/09
この苔は、ホソバオキナゴケ シラガゴケ科
ヤマゴケとして売られています。私、苔にも関心しきりです。


手製の竹花入れに活けました!   2017/07/09


ホタルブクロ(紫 白) ナデシコ  オカトラノオ シモツケ キョウカノコ ヤハズススキ
嬉しく幸せ。ささやかで、贅沢な花活けです!



  


Posted by あかねさす at 20:59Comments(0)小塩便り

春の海 知多半島周遊♪

2017年06月07日

2017年5月24日(水曜日)

半田の友人に「春の海を見に来ませんか」と誘われて、嬉しいミニ旅行が実現しました。

京都に住んでいると海は遠く、新鮮な感動を受けた一日でした。

磯の香り、波の満ち引き、彼方に浮かぶ船影、島影・・・。
何十年ぶりかの灯台!

知多半島先端まで案内して頂き、羽豆岬のウバメガシのトンネルもくぐりました。


高台から伊勢湾を望む。   2017/05/24  10:11
右手の彼方には、中部国際空港が浮かび、飛行機の姿も!


引き潮の浜に、ノリの養殖の杭が立っていました。  2017/05/24 10:46
空も海もぼーっと霞んでいます。


ハマヒルガオ(浜昼顔) ヒルガオ科   2017/05/24 12:29
海岸の砂浜で・・・。



板壁造りの、海辺の民家。  2017/05/24

源 義朝公の墓の有る、野間大坊を訪れました。

親しみやすい、手書きの案内板。   2017/05/24  12:46


力強い鐘楼が、建っていました。  2017/05/24
梵鐘は、国の重要文化財に指定されています。


源頼朝公のお墓   2017/05/24
墓には小山の様に、びっしりと木太刀が奉納されています。

これは何か判りますか?

流下式枝条塩田です。   2017/05/24  13:24
海水から塩を作る装置で、私は初めて見ました!


野間灯台   2017/05/24  13:54
右の鐘は、「絆の音色」とかで、若い人の人気スポットとか・・・。


灯台近くの岩場。   2017/05/24
白っぽい岩に、無数に割れ目や窪みがあり、面白い!

近くで、直径3~5mmの丸い穴がたくさん開いた石ころを発見。
帰宅後、調べて見ると「穿孔貝」が開けた孔で、
中には、小さな貝化石が入っていました♪


つぶて浦に横たわる巨大な「つぶて石」  2017/05/24 14:30
伊勢の神様が投げたと云う、黒くて角の取れた石があちこちに転がっていました。


トキワツユクサ ツユクサ科   2017/05/24
羽豆岬に建つ、神社の境内に群落を作っていました。


マンネングサ(ベンケイソウ科)の仲間  2017/05/24
こちらは岩の割れ目で花を咲かせています。


羽豆岬の尾根径のウバメガシ   2017/05/24 15:48
国の天然記念物に指定されています!


羽豆岬尾根径の、ウバメガシのトンネル   2017/05/24
厳しい海風で、枝が曲がりくねって・・・。


羽豆港   2017/05/24 
フェリーが近くの島に通っています。


夕刻、うっすらと日が覗きそうな気配・・・。2017/05/24

与謝蕪村の句
「春のうみ ひねもす のたリのたリかな」
を思い描く様な、知多半島の海巡りでした♪

  


Posted by あかねさす at 16:31Comments(0)自然との交感観光

小塩便り55 春を告げた花たち♪

2017年06月02日

あっという間に6月が来ました。
初夏の陽気!

往く春を惜しんで、小塩に咲いた花たちをご紹介します。

4月29日、スミレ、イカリソウ、ヤマブキが庭を彩っていました。


スミレ(菫)の群落 2017/04/29


イカリソウ(碇草) 2017/04/29


イカリソウ(碇草) 2017/04/29


ヤマブキ(山吹) 2017/04/29
小塩川に、しだれ咲いています。


ヤマブキ(山吹) 2017/04/29


ニリンソウ(二輪草) 2017/04/29


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/04/29
ふっくらと蕾が膨らんで・・・。


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/04/29
光の中で開花です!

続いて、5月5日の小塩。
タンポポ畑の出現です。


タンポポ畑  2017/05/05


タンポポと、ネコノメソウ  2017/05/05


ネコノメソウ(猫ノ目草) 2017/05/05


ラショウモンカズラ(羅生門葛)  2017/05/05
蜜を求めて蜂がやって来ています!


シラユキゲシ(白雪芥子) 2017/05/05
別名スノーポピー


ヤマシャクヤク(山芍薬) 2017/05/05

小さな庭にも、春を待ちかねた様に次々に花が咲きました!


もみじのこずえは、まだ頼りなげです。 2017/05/05

約1月前の春でした♪


  


Posted by あかねさす at 21:37Comments(0)小塩便り

小塩便り54 かぜ薫る!

2017年05月23日

二か月ぶりの小塩便りです。

もみじの緑が日に日に濃くなり、光に揺れています。


赤く見えるのは、ヤマモミジの花です。 2017/05/14

散歩に出掛けました。

山あいの田に水が引かれ、田植えの季節。 2017/05/14


日吉神社   2017/05/14
「小塩の上げ松」が、この神社の近くで、毎年8月の盆過ぎに催されます。


神社の傍らには、火の見櫓が・・・。 2017/05/14
上に櫓は無いので、火の見梯子ですね。


カマツカ(鎌柄) バラ科   2017/05/14
和名は、材が堅く丈夫で折れにくいので、鎌の柄に使われた事によると。
別名 ウシコロシ。(ちと恐い・・・)


カマツカ(鎌柄) バラ科   2017/05/14
直径7~8mmの、愛らしい花です。


フジが、しだれ咲いていました!   2017/05/14


フジ(藤) マメ科   2017/05/14
ヤマフジは、つるが左巻き。ノダフジは右巻きとの事ですが・・・。


若葉をフジが彩っています。   2017/05/14


ヤマツツジ(山躑躅)  ツツジ科   2017/05/14


タンポポ(蒲公英) キク科   2017/05/14
小塩川の土手で・・・。
そっと息をかければ、今にもフワフワ旅立ちそう!


エビネ(海老根)   2017/05/14
庭のエビネが咲き出しました。

牡丹も!


ボタン(牡丹)  ボタン科   2017/05/14 9:39


ボタン(牡丹)  ボタン科   2017/05/14  15:37
5月の陽気に、ピンクの優しげな花が、ひらきました!

良い天気の青空の下、のんびり山里歩きを楽しんだ一日でした♪

蛇に遭遇し、思わず悲鳴。村人に笑われる場面も!





  


Posted by あかねさす at 16:50Comments(0)小塩便り

三国岳登山と、広河原能見の桜

2017年05月08日

ゴールデンウイークの5月3日、京都北山の三国岳に登りました。

滋賀、京都、福井の県境に近く、中央分水嶺でも有ります。

京都では、3番目の高山(標高959m)!


登山口の桑原に、案内板が有りました。 2017/05/03  7:14

家を6時前に出発。道が良く車も少なく、1時間余りで登山口に着けました。


三国岳への桑原登山口で。 2017/05/03  7:17
ニリンソウ(二輪草)が朝日を浴びて嬉しそう。スギナも顔をのぞかせています。


三国岳へ続く尾根道 2017/05/03  9:31
なだらかな尾根の木々は、ようやく春の目覚めです。


新緑の大樹に出会いました! 2017/05/03  9:34


圧巻の生命力!


三国岳(標高959m) 2017/05/03  10:05
しんどかったけれど、案外早く山頂に着けました。
右のブロック石が二等三角点です。
今回の山歩きでは、山頂近くで一人の登山者に出会っただけ。

ゴールデンウイーク真っ最中の良い季節なのに、ハイカー達はいずこへ!
きっと、人気の山に集中しているのでしょうね。

お陰で、静かな自然を心ゆくまで楽しめました。

途中に残雪!

三国岳直下の残雪  2017/05/03  10:50


三国岳直下の残雪  2017/05/03  10:50

下り径には、イワウチワやイワカガミが咲いていました。

イワウチワ(岩団扇)   2017/05/03  11:15


イワカガミ(岩鏡)
花の時期に出会え、感激です。


ユズリハ(楪)  2017/05/03 
鹿の好みじゃないのか、芽生えもしっかり育っています。


ムシカリ 別名オオカメノキ 2017/05/03  12:09
早春の山に、よく目立ちます。


ムシカリ 別名オオカメノキ  2017/05/03  12:09


イカリソウ(碇草) 2017/05/03 
道路脇の、厳しい岩場に咲いていました。色が濃く立派なイカリソウです。


シャクナゲ 2017/05/03 
桑原の民家の裏山に。こちらも見事です。


フキノトウ 桑原にて 2017/05/03 
とうの立ったフキノトウは立派かしら?


ショウジョウバカマ 桑原にて 2017/05/03 
フキノトウの近くに、ショウジョウバカマの群落が有りました。

帰路は、車で久多峠越え。
峠を越えて広河原に向かう能見で、思い掛けなく素晴らしい桜に出会えました!


能見の桜 2017/05/03  13:40


能見の桜 2017/05/03  13:40


能見の桜 2017/05/03 


能見の桜 2017/05/03 
広やかに枝を広げています。農家も風格が有り、ひょっとしたら桜樹を大切にする
風習があるのでは・・・と。(勝手な推測)


能見の桜 2017/05/03  13:46
芽吹きの山をバックの牡丹桜。嬉しい景色です。

春うらら、山歩きと桜に出会えた一日でした♪
  


Posted by あかねさす at 23:58Comments(0)自然との交感山歩き

京都一周トレイル 比叡山~大文字山を歩く

2017年05月02日

先日(4月23日)、山桜とミツバツツジを訪ねて、比叡山に登りました。

少し遅れましたが、その折の報告です。

新幹線で来る友人と、京都駅で待ち合わせ。

出町柳からゴトゴト叡山電車に揺られて、八瀬へ。


八瀬 2017/04/23 9:57
青もみじのの緑が池に映えて!

ここからケーブルカーに乗り、高度をかせぎます。
比叡ケーブルは、延長1.3km。標高差は日本一の561mで、
所要時間は、9分です。


ケーブル比叡駅前の山桜 2017/04/23 10:13
標高690mに有ります。
京都一周トレイルの東山コースは、ここがゴールです。

叡山ロープウェイに乗り継いで、、山頂に行けますが、
私たちは歩いて、つつじヶ丘を目指します。


山桜の右奥に、ツツジの群落が! 2017/04/23 10:32


満開のミツバツツジ 2017/04/23


ミツバツツジ(三葉躑躅) ツツジ科 2017/04/23


ミツバツツジ 2017/04/23
斜面に広がるグラデーション!


比叡山頂付近からの展望 2017/04/23  11:19
大原の村落が見えています。
東の展望台からは、琵琶湖や大津市街が望めました。


コブシ(辛夷) 2017/04/23
快晴です!


カタクリ発見! 2017/04/23  11:04
シャクナゲの樹の木陰に、ひっそりと咲いていました。
「ガーデンミュージアム比叡」のフェンス越しに、パチリ!


カタクリ 2017/04/23 12:07
阿闍梨道の脇にも二輪!


ショウジョウバカマ 2017/04/23 12:10
鹿の目を逃れて、小さな花を付けていました。


比叡ビュースポットの桜 2017/04/23 12:25
ここから瓜生山を越えて、銀閣寺まで、
京都一周トレイルの東山コースを逆に辿ります。


京都市街遠望!2017/04/23  12:45


瓜生山頂に建つ「幸龍大権現」のお堂 2017/04/23  14:50

お堂の裏手には、石室が有りました。


石室横の立て札   2017/04/23  14:50

花崗岩の石切り場や、白幽子という仙人が棲んでいたとされる、
岩窟を過ぎた辺りから、道が怪しくなる。
引き返そうかと迷ってたら、前方に山歩きグループの姿が見えました。ほっ!

バプテスト病院の横を通って、北白川仕伏町バス停に到着。
一応、予定のコースは歩けましたが、まだ元気!?

天気も良く日も長くなったので、大文字山の火床まで足を伸ばしました。


大文字山火床からの眺め  2017/04/23  16:54


大文字山火床からの眺め  2017/04/23  16:58
夕方なのにまだ明るく、若々しい緑、木々の芽吹きに感動!


大文字山火床 2017/04/23 17:36
最後の写真を撮って、下山です。

まだ日は明るく、これから登って来る人にも出会いました。

芽吹きの季節の気持ちのいい山歩き。楽しく嬉しい一日でした♪
でも、翌日からは筋肉痛!
二三日は、階段の上り下りが大変でした。


  


Posted by あかねさす at 19:46Comments(0)自然との交感山歩き

花便り 上賀茂神社から、下鴨疎水へ!

2017年04月15日

桜を愛でに、出掛けました。

今年は、ソメイヨシノの開花が遅く、ようやく満開のようです。
枝垂桜も咲き出して、嬉しいお花見ウオーキングです。


まづは、上賀茂神社へ 2017/04/13


上賀茂神社の枝垂桜  2017/04/13

ゆったり広やかに、枝を広げています。


上賀茂神社の枝垂桜「御所桜」
立て札が有り、由緒ある桜のようです。


上賀茂堤  2017/04/13
満開の、花のトンネル。
最高時に出会えました!


車が通るのが、玉に傷!


賀茂川 2017/04/13
のどかな春!


賀茂川堤のベニシダレザクラ 2017/04/13
今年はソメイヨシノの開花が遅く、両方の桜を同時に楽しめます。


賀茂川堤のベニシダレ 
対岸にも桜が咲いています。


賀茂川堤のベニシダレ  2017/04/13


高野川の桜 2017/04/13


高野川の桜  2017/04/13


下鴨疎水  2017/04/13


下鴨疎水  2017/04/13


下鴨疎水  2017/04/13
ここは静かで、隠れた桜スポットです!


高野川では、間近にサギに遭いました。 2017/04/13

嬉しい、桜との出会いでした♪


  


Posted by あかねさす at 00:11Comments(0)ウォーキング

世屋高原と、小塩の福寿草

2017年04月07日

桜の開花に、心惑わされ、少しふわふわの日々です。

でも、今回は早春の花、福寿草のお便りです。


京都府宮津市世屋高原 2017/04/01
高原の奥には、残雪が!

福寿草が、咲いていました。


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01

朝日が射しだし、そろそろお目覚めです♪


フクジュソウの傍らに、フキノトウや萱草、ワサビも顔をのぞかせています!


2017/04/01


上世屋 2017/04/01
畦に囲まれた田が、耕されていました。春の到来!

そして小塩の福寿草です。

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02  8:33
霜が降りて!


フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02  8:33


フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02  16:00
陽が射すと、、明るく開花しました!



  


Posted by あかねさす at 22:51Comments(0)自然との交感

花便り 京都府立植物園の早春の花たち♪

2017年03月30日

前回の続きです。

思わず、桜巡りをしてしまいましたが、早春に咲く小さな花たちにも会えました。


クロッカス(アヤメ科) 2017/03/23


クロッカス(アヤメ科)  2017/03/23


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科  2017/03/23
植物性態園にて


ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科  2017/03/23
別名、ユキワリソウ(雪割草)


オオバミスミソウ(大葉三角草) キンポウゲ科   2017/03/23


ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科   2017/03/23


ミスミソウ(三角草) キンポウゲ科  2017/03/23
この花は、「雪割草」として販売されています。

植物図鑑には、別のユキワリソウ(サクラソウ科)が載っていましたよ。



ミヤマカタバミ(深山方喰) カタバミ科  2017/03/23
植物性態園に、ひっそりと咲いていました。


原種シクラメン サクラソウ科  2017/03/23
お目当ての花に出会えました!


原種シクラメン  2017/03/23
花冠の様に咲いています。


原種シクラメン  2017/03/23


ジャノメエリカ  2017/03/23

ジャノメとは、蛇の目の事。
珍しい花の開花に出会えました。


ジャノメエリカ  2017/03/23

そして水芭蕉が、水面から若い葉をのぞかせていました。


ミズバショウ(水芭蕉) 2017/03/23

水芭蕉の花の咲く頃に、また訪れたい!

植物園も良いなーと、実感しました♪

梅も満開でした。


グラデーションに重なって! 2017/03/23



ピンクの八重咲き。いい香り! 2017/03/23

  


Posted by あかねさす at 23:37Comments(0)

花便り 京都府立植物園の桜♪

2017年03月29日

先日、植物園を訪れると、早咲きの桜があちこちで、

見頃をを迎えていました。

ソメイヨシノの蕾は、まだ固そうでしたが、一足早いお花見です。


満開の桜 2017/03/23


2017/03/23


後ろの建物は、温室です。  2017/03/23


名札がぶらさがっていたのですが・・・。 2017/03/23


カンヒザクラ(寒緋桜)  2017/03/23


寒緋桜  2017/03/23
特徴の有る花姿と、濃いピンク色で、遠くからでも目立っています。


カワヅザクラ(河津桜)  2017/03/23


シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)  2017/03/23
河津桜によく似ています。


「オカメ」だったかしら? 2017/03/23


ツバキカンザクラ(椿寒桜)  2017/03/23


キンキマメザクラ(近畿豆桜) 2017/03/23
愛らしい♪

今回の植物園は、桜が目的ではなかったのですが、
気付けば桜巡りをしていました。

野鳥もいましたよ!


シロハラ
近付いても少しも逃げず、何か他の事に気を取られている様子。


アオサギ 2017/03/23
こちらも、じっと動かず!

植物園の池には、「カワセミ」の姿も見られ、
望遠カメラを構えて待機されてる、野鳥愛好家の方をよく見掛けます。

次回は、植物園の早春の花たちを、ご紹介しますね♪

  


Posted by あかねさす at 15:30Comments(0)