周山 福徳寺の"はす"
2013年08月21日
お盆の8月16日、周山にある福徳寺の蓮(はす)を見に行きました。
今年は、花の咲くのが早かったようで、見ごろは過ぎてましたが、
ごらんください。
我家の姫蓮も二年ぶりに一輪さきました♪

福徳寺の蓮池

蓮(ハス) スイレン科

こちらは、我家の姫蓮

蓮鉢には、メダカが元気に泳いでます。
赤ちゃんも生まれてますよ!

八重咲きでした♪
今年は、花の咲くのが早かったようで、見ごろは過ぎてましたが、
ごらんください。
我家の姫蓮も二年ぶりに一輪さきました♪

福徳寺の蓮池

蓮(ハス) スイレン科

こちらは、我家の姫蓮

蓮鉢には、メダカが元気に泳いでます。
赤ちゃんも生まれてますよ!

八重咲きでした♪
伊吹山のお花畑に歓声!
2013年08月13日
猛暑日の続く先日、伊吹山へ出かけました。
日本百名山のひとつで標高1377mの伊吹山は、下界より涼しく、
花々が咲き乱れ、予想をはるかに超えた花園でした!
写真でどうぞ♪

シモツケソウの群落とルリトラノオ(紫) 石灰岩の白い岩

山頂のお花畑
シシウド(白) メタカラコウ(黄) シモツケソウ(ピンク)

アカソの群落とあざみ 黄花はメタカラコウ

コオニユリ ユリ科
よく目立ちます!

クガイソウ(紫)も花盛り! ゴマノハグサ科
ピンクの群落は、下野草(シモツケソウ) バラ科です。

こちらの瑠璃色の花は、ルリトラノオです。

お花畑に蝶(アサギマダラ)発見!

マルバタケブキ(丸葉岳蕗)にもアサギマダラが・・・。
伊吹山は、ドライブウェイ(有料 普通自動車3000円)で
標高1260mまで車で行けます。
足元には、どうぞお気をつけてお出かけください。
日本百名山のひとつで標高1377mの伊吹山は、下界より涼しく、
花々が咲き乱れ、予想をはるかに超えた花園でした!
写真でどうぞ♪

シモツケソウの群落とルリトラノオ(紫) 石灰岩の白い岩

山頂のお花畑
シシウド(白) メタカラコウ(黄) シモツケソウ(ピンク)

アカソの群落とあざみ 黄花はメタカラコウ

コオニユリ ユリ科
よく目立ちます!

クガイソウ(紫)も花盛り! ゴマノハグサ科
ピンクの群落は、下野草(シモツケソウ) バラ科です。

こちらの瑠璃色の花は、ルリトラノオです。

お花畑に蝶(アサギマダラ)発見!

マルバタケブキ(丸葉岳蕗)にもアサギマダラが・・・。
伊吹山は、ドライブウェイ(有料 普通自動車3000円)で
標高1260mまで車で行けます。
避暑がてらの、お勧めスポットです(*^^)
足元には、どうぞお気をつけてお出かけください。
小塩便り11 夏野の花たち ♪
2013年08月05日
久しぶりの小塩便りです。
キツネノカミソリ、ヤブカンゾウなどが夏野を彩っています。
オミナエシも咲きだし、カマキリも見つけました!

夏野に咲く、キツネノカミソリやヒメジョオン

狐の剃刀(キツネノカミソリ) ヒガンバナ科
彼岸花に似ているが、こちらは夏に咲きます。

ヒメジョオン キク科
シジミチョウが訪問中! 下の方には青虫が・・・。

藪萱草(ヤブカンゾウ) ユリ科
別名 忘れ草 1日花ですが次々に咲く。この花を見て憂いを忘れるとか・・・。

若いカマキリが、ダイブを思案中!

女郎花(オミナエシ) オミナエシ科
秋の七草のひとつ。そう言えば、もうすぐ立秋ですね♪