小塩便り40 もみじ 照り映え
2015年11月26日
寒くなって来ましたね。
もみじ便りが、あちこちから届くこの季節。
京都の観光地は、紅葉のシーズンを迎え、人の波で溢れてます。
小塩の楓が、赤く染まりました。
今年の夏は雨が少なく、紅葉を心配していました。
枝先の葉が、茶色くちじれたり、黄葉したり・・・。
でも、心配は無用でした♪

201511/22 9:00

小さな若木を植樹してから30年近く経ち、大樹に育ちました!



ヤマモミジ
「イロハモミジ」より、葉が大振りです。

まだ、緑の葉を残した楓が有り、紅葉をもう少し楽しめそう。
こちらは、イロハモミジです(多分)。
2015年11月22日の、小塩からのもみじ便りでした。
もみじ便りが、あちこちから届くこの季節。
京都の観光地は、紅葉のシーズンを迎え、人の波で溢れてます。
小塩の楓が、赤く染まりました。
今年の夏は雨が少なく、紅葉を心配していました。
枝先の葉が、茶色くちじれたり、黄葉したり・・・。
でも、心配は無用でした♪

201511/22 9:00

小さな若木を植樹してから30年近く経ち、大樹に育ちました!



ヤマモミジ
「イロハモミジ」より、葉が大振りです。

まだ、緑の葉を残した楓が有り、紅葉をもう少し楽しめそう。
こちらは、イロハモミジです(多分)。
2015年11月22日の、小塩からのもみじ便りでした。
常照皇寺の翌日 小塩東谷の紅葉を愛でに
2015年11月19日
常照皇寺を訪れた翌日。
今日(11月10日)も、時折細かい霧雨が、杉林をかすめます。
傘を片手に、長靴を履いて、東谷を散歩しました。

東谷の紅葉 2015/11/10 9:17

同じ場所の帰り道 9:54
川が左側に流れています。

落ち葉が、雨に濡れて・・・。

自然の絨毯!

空木(ウツギ)の紅葉


新緑の頃のような、風景も!




渋柿でしょうか? 10:45
山の空気がおいしく、散歩後のコーヒーも美味しかった!
午後は、山国辺りから周山まで、のんびり歩きました。
小さな村落を抜け、桂川沿いの土手をたどり・・・。
所々に、「京都トレイル」や「近畿自然歩道」の標識が、立っていました。

山国神社近くの桂川 2015/11/10 14:10

北山杉と桜の紅葉 2015/11/10 14:28
山登りも好いけれど、今回の様な、友との、のんびりハイキングも楽しく
幸せな時間でした♪
今日(11月10日)も、時折細かい霧雨が、杉林をかすめます。
傘を片手に、長靴を履いて、東谷を散歩しました。

東谷の紅葉 2015/11/10 9:17

同じ場所の帰り道 9:54
川が左側に流れています。

落ち葉が、雨に濡れて・・・。

自然の絨毯!

空木(ウツギ)の紅葉


新緑の頃のような、風景も!




渋柿でしょうか? 10:45
山の空気がおいしく、散歩後のコーヒーも美味しかった!
小さな村落を抜け、桂川沿いの土手をたどり・・・。
所々に、「京都トレイル」や「近畿自然歩道」の標識が、立っていました。

山国神社近くの桂川 2015/11/10 14:10

北山杉と桜の紅葉 2015/11/10 14:28
幸せな時間でした♪
京都京北、常照皇寺の紅葉を訪ねて
2015年11月15日
便りです。
時折、糸の様な時雨が降る中、京都山国近くにたたずむ、常照皇寺を訪れました。
桜で有名ですが、素晴らしい紅葉に出会えました。

勅使門をくぐって 2015/11/09

右手の池庭

方丈庭園

奥の建物は開山堂です。

方丈からの絶景

庭園入口の、大きな楓。モミジの天蓋をくぐって庭を巡ります。



開山堂への渡り廊下を色彩る



雨に潤った常照皇寺を後に。 2015/11/09 14:24
一期一会の紅葉でした♪
この後、小塩まで(約5km)歩き、山荘に1泊しました。
秋を満喫 奧比良山系の蛇谷ヶ峰へ!
2015年11月06日
11月3日の文化の日、久しぶりの山登りです。
車で、朝早く出発。山村「畑」で登山靴に履き替えて、ヨコタ峠を目指します。

畑の棚田 2015/11/03 7:26
朝日に輝いて・・・。
ヨコタ峠までの登山径は、古くから人の往来が有った様子が偲ばれ、
素敵な「径」でした。

約50分程で峠に到着。道標は、「ヨコタニ峠」と!
明るく、広々として、気持ちの良い峠です。

峠の紅葉、「ウリハダカエデ」

瓜膚楓(ウリハダカエデ) カエデ科

足もとは、落ち葉の錦!
いよいよ、蛇谷ヶ峰を目指しての尾根歩きです。



山の自然に、何度も歓声をあげていました。

蛇谷ヶ峰(標高901.7m)到着 2015/11/03 10:23
山頂から琵琶湖方面を望む。
天気が良ければ360°の展望が楽しめますが、
雲行が怪しくなって来ました。
北の山は、時雨ているようで、一時、虹が掛かりました。

落ち葉を踏んで、下山 2015/11/03 10:50
ボボフダ峠を経て、「畑」へ戻ります。

「畑」の棚田

美しい棚田の風景 2015/11/03 13:13
歩いていると、立て看板が有りました。
「畑」の棚田は、「日本の棚田百選」に選ばれているのです。
納得!
紅葉を満喫でき、虹や日本百選の棚田にも出会え、嬉しい山歩きでした♪
車で、朝早く出発。山村「畑」で登山靴に履き替えて、ヨコタ峠を目指します。

畑の棚田 2015/11/03 7:26
朝日に輝いて・・・。
ヨコタ峠までの登山径は、古くから人の往来が有った様子が偲ばれ、
素敵な「径」でした。

約50分程で峠に到着。道標は、「ヨコタニ峠」と!
明るく、広々として、気持ちの良い峠です。

峠の紅葉、「ウリハダカエデ」

瓜膚楓(ウリハダカエデ) カエデ科

足もとは、落ち葉の錦!
いよいよ、蛇谷ヶ峰を目指しての尾根歩きです。



山の自然に、何度も歓声をあげていました。

蛇谷ヶ峰(標高901.7m)到着 2015/11/03 10:23
山頂から琵琶湖方面を望む。
天気が良ければ360°の展望が楽しめますが、
雲行が怪しくなって来ました。
北の山は、時雨ているようで、一時、虹が掛かりました。

落ち葉を踏んで、下山 2015/11/03 10:50
ボボフダ峠を経て、「畑」へ戻ります。

「畑」の棚田

美しい棚田の風景 2015/11/03 13:13
歩いていると、立て看板が有りました。
「畑」の棚田は、「日本の棚田百選」に選ばれているのです。
納得!
紅葉を満喫でき、虹や日本百選の棚田にも出会え、嬉しい山歩きでした♪