京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


小塩便り 72 猛暑の中の 秋の訪れ

2020年09月02日

8月30日(日曜日)

1カ月ぶりに訪れた小塩は、アブラゼミが、暑苦しい鳴き声を響かせていました。

遠くで、ツくツクボーシの涼やかな鳴き声も聞こえていましたが…。

杉の切り株に置いた餌をめがけて、トンビが急降下。


2020/08/30 10:31 トビ(鳶) 
通称トンビ。大空高く輪を描いて、鳴き声は「ピーーヒョロロロー」 


身近に見られる猛禽類です。でも、こんなに近くで見るのは初めて!


カメラを近付け過ぎたのか、トンビは近くの電柱に退散。
翼を広げると150~160cmほどに!

切り株林は、一面アレチノギクで覆われていました。


2020/08/30  オオアレチノギク(大荒地野菊) キク科


オオアレチノギク
ほわほわした綿毛を風に飛ばして、新天地へ!
風に乗って、いっせいに空を舞う姿はわた雪のよう。


20/08/30 タラノキ(桵木) ウコギ科
春一番の新芽、たらの芽の天ぷらは絶品!

秋の七草の一つ、萩や桔梗も咲き出しました。


20/08/30 ミヤギノハギ(宮城野萩) マメ科


20/08/30 ミヤギノハギ(宮城野萩) マメ科
ミヤギノハギの変種、シロバナハギです。


2020/08/30 11:04 キキョウ(桔梗) キキョウ科


2020/08/30 15:43 キキョウ(桔梗)


2020/08/30 ツリガネニンジン(釣鐘人参) キキョウ科


2020/08/30 ツリガネニンジン(釣鐘人参)
別名トトキ、春の山菜です。
山で旨いはオケラにトトキ…と。来春の楽しみ♪


2020/08/30 ノギク(野菊) キク科
涼しげで、秋を感じる白い野菊。


2020/08/30 ムクゲ(木槿) アオイ科
底紅の白いムクゲも涼しそうな佇まい。


2020/08/30 山芍薬の種 
春に咲く花からは想像できない、グロテスク?な秋の姿です。


2020/08/30 ヤブツバキ(藪椿)の実

午後になると、入道雲が湧き出しました。


2020/08/30 13:34


2020/08/30  14:11

コロナ禍も猛暑も和らぎそうに無いですが、密やかな秋の気配を感じた小塩でした♪



  


Posted by あかねさす at 16:23Comments(5)自然小塩便り