夏山登山 朝日に映える栂池自然園と白馬岳
2016年09月22日
最終回です。
2016年8月14日(曇)
いつもは遅起きですが、山では早起き!
山荘からすぐ近くの栂池自然園に出掛け、
朝日が徐々に広がる素晴らしい「時」に出会えました。

栂池自然園 2016/08/14 5:32
中央に見えるのがが白馬岳(標高2932m) 少しずつ陽が射して来て・・・。

白いブラシの様な、更科升麻(サラシナショウマ) キンポウゲ科

湿原にも光が・・・。

奥の峰々は左から
鑓ヶ岳(標高2903m) 杓子岳(標高2812m) 白馬岳(標高2932m)の白馬三山。
右端は、小蓮華山(標高2766m)です。

トリカブト、サラシナショウマなどの奥に白馬三山が!
絶景!

トリカブト

トリカブトにも陽がにさしました。 5:51

栂池自然園内の池塘

栂池自然園内 浮島湿原 9:30
池塘の中に小さな浮島が・・・。かわいい!
栂池自然園の遊歩道を一周するのには、3時間半かかるとガイドブックに。
朝7時半出発。栂池山荘の宿泊者は入園料無料でした。

大葉竹島蘭(オオバタケシマラン) ユリ科
赤い実が印象的です。

栂池自然園の前にたたずむ栂池ヒュッテ 2016/08/14 10:13

そして今日も元気な姿の登山者がぞくぞくと到来!2016/08/14 10:25
私たちは、ゴンドラリフトで下山です。
下山前に食べたソフトクリーム、美味しかったぁ~♪
2016年8月14日(曇)
いつもは遅起きですが、山では早起き!
山荘からすぐ近くの栂池自然園に出掛け、
朝日が徐々に広がる素晴らしい「時」に出会えました。

栂池自然園 2016/08/14 5:32

白いブラシの様な、更科升麻(サラシナショウマ) キンポウゲ科

湿原にも光が・・・。

奥の峰々は左から
鑓ヶ岳(標高2903m) 杓子岳(標高2812m) 白馬岳(標高2932m)の白馬三山。
右端は、小蓮華山(標高2766m)です。

トリカブト、サラシナショウマなどの奥に白馬三山が!
絶景!

トリカブト

トリカブトにも陽がにさしました。 5:51

栂池自然園内の池塘

栂池自然園内 浮島湿原 9:30
池塘の中に小さな浮島が・・・。かわいい!
栂池自然園の遊歩道を一周するのには、3時間半かかるとガイドブックに。
朝7時半出発。栂池山荘の宿泊者は入園料無料でした。

大葉竹島蘭(オオバタケシマラン) ユリ科
赤い実が印象的です。

栂池自然園の前にたたずむ栂池ヒュッテ 2016/08/14 10:13

そして今日も元気な姿の登山者がぞくぞくと到来!2016/08/14 10:25
私たちは、ゴンドラリフトで下山です。
下山前に食べたソフトクリーム、美味しかったぁ~♪
夏山登山 蓮華温泉から白馬乗鞍岳をへて栂池山荘へ
2016年09月22日
前回の続き。
2016年8月13日(晴)
今日は標高差約1000メートルの登りが有ります。
出発地の蓮華温泉は標高1470m。登山コースにある白馬乗鞍岳は標高2436m。
そこから栂池平までの、きつい下りも待っています。
気を引き締めて5:00出発。

途中で出会ったお花畑
、
白馬乗鞍岳(左)、鉢ヶ岳、雪倉岳(右) 遠望! 2016/08/13 7:42
]
白馬大池 到着。 2016/08/13 9:30
しんどかった!



白馬大池の展望 2016/08/13 10:19

白馬乗鞍岳を越えて、3日まえに辿った風吹大池の標識の前に到着。
この奥でゆっくりお昼をしました。

素敵なロケイションで、訪問者、トレッカー、ゼロ。
白馬岳へ向かう人気登山道のすぐ横に、静かな自然が有りました。

蓮華温泉近くの花たち

白馬乗鞍で出会ったリンドウ
今日のお宿はは、栂池山荘です。
2016年8月13日(晴)
今日は標高差約1000メートルの登りが有ります。
出発地の蓮華温泉は標高1470m。登山コースにある白馬乗鞍岳は標高2436m。
そこから栂池平までの、きつい下りも待っています。
気を引き締めて5:00出発。

途中で出会ったお花畑

白馬乗鞍岳(左)、鉢ヶ岳、雪倉岳(右) 遠望! 2016/08/13 7:42

白馬大池 到着。 2016/08/13 9:30
しんどかった!



白馬大池の展望 2016/08/13 10:19

白馬乗鞍岳を越えて、3日まえに辿った風吹大池の標識の前に到着。
この奥でゆっくりお昼をしました。

素敵なロケイションで、訪問者、トレッカー、ゼロ。
白馬岳へ向かう人気登山道のすぐ横に、静かな自然が有りました。

蓮華温泉近くの花たち

白馬乗鞍で出会ったリンドウ
今日のお宿はは、栂池山荘です。
夏山登山 風吹山荘から蓮華温泉へ
2016年09月15日
前回の続きです。
2016年8月12日(晴)
今日は風吹山荘を出発し、風吹大池を一周。
大池の衛星池を巡った後、蓮華温泉に向かいます。

風吹大池 2016/08/12 7:42

血の池 2016/08/12 8:23

血の池
紺碧の水面に樹影が映り、神秘的!
「血の池」とは・・・?

神の田圃 2016/08/12
血の池の奥に広がる湿原。
細い木道が微かに延びています。

神の田圃
小さな池塘が、何枚も広がり、田植えの済んだ棚田のよう!
こちらは、名前に納得です。

モウセンゴケ
池塘には、食中植物のモウセンゴケが見られました。
深山の花たちも、ひっそりと咲いていましたよ。







白馬岳蓮華温泉ロッジ(標高1470m) 2016/08/12
やっとの思いで、今日の宿に到着。
生ビールで乾杯!
今日、山道で出会った登山者は一人!昨日は、二人でした。
風吹大池へのコースは、まさに北アルプスの秘境。静かな別天地です。
蓮華温泉は賑わっていました。

ロッジ横の立て看板
蓮華温泉には、「黄金の湯」、「薬師の湯」など
泉質の異なる4つの露天風呂が、山肌の沿って有り、
秘湯の湯として人気です。
温泉で疲れを取って、明日は白馬大池、白馬乗鞍を越え栂池平まで歩きます。
2016年8月12日(晴)
今日は風吹山荘を出発し、風吹大池を一周。
大池の衛星池を巡った後、蓮華温泉に向かいます。

風吹大池 2016/08/12 7:42

血の池 2016/08/12 8:23

血の池
紺碧の水面に樹影が映り、神秘的!
「血の池」とは・・・?

神の田圃 2016/08/12
血の池の奥に広がる湿原。
細い木道が微かに延びています。

神の田圃
小さな池塘が、何枚も広がり、田植えの済んだ棚田のよう!
こちらは、名前に納得です。

モウセンゴケ
池塘には、食中植物のモウセンゴケが見られました。
深山の花たちも、ひっそりと咲いていましたよ。







白馬岳蓮華温泉ロッジ(標高1470m) 2016/08/12
やっとの思いで、今日の宿に到着。
生ビールで乾杯!
今日、山道で出会った登山者は一人!昨日は、二人でした。
風吹大池へのコースは、まさに北アルプスの秘境。静かな別天地です。
蓮華温泉は賑わっていました。

ロッジ横の立て看板
蓮華温泉には、「黄金の湯」、「薬師の湯」など
泉質の異なる4つの露天風呂が、山肌の沿って有り、
秘湯の湯として人気です。
温泉で疲れを取って、明日は白馬大池、白馬乗鞍を越え栂池平まで歩きます。
夏山登山続き 風吹大池散策
2016年09月07日
前回の続き。
2016年8月11日(晴れ)
今日の泊地、風吹山荘に早めに着いたので、
ひと休み後、荷物を置いて、近くを散歩しました。

風吹大池 2016/08/11 15:30
だーれもいない!

岸辺のナナカマドが紅葉していました。

小敷(こじき)池 2016/08/11 15:27
風吹大池を取り囲む様に点在する衛星池の一つ。
他に、科鉢池、血の池、神の田圃などが有ります。
明日はそれらの池を巡った後、蓮華温泉に向かいます。

山荘近くの木道 2016/08/11 18:00
夕日に光って・・・!


振り返れば「希望の鐘」・・・?
写真の奥に、風吹山荘の赤い屋根が覗いています。
夜は満天の星空。天の川が流れ、流れ星も!
2016年8月11日(晴れ)
今日の泊地、風吹山荘に早めに着いたので、
ひと休み後、荷物を置いて、近くを散歩しました。

風吹大池 2016/08/11 15:30
だーれもいない!

岸辺のナナカマドが紅葉していました。

小敷(こじき)池 2016/08/11 15:27
風吹大池を取り囲む様に点在する衛星池の一つ。
他に、科鉢池、血の池、神の田圃などが有ります。
明日はそれらの池を巡った後、蓮華温泉に向かいます。

山荘近くの木道 2016/08/11 18:00
夕日に光って・・・!


振り返れば「希望の鐘」・・・?
写真の奥に、風吹山荘の赤い屋根が覗いています。
夜は満天の星空。天の川が流れ、流れ星も!
夏山登山 栂池平から風吹大池、蓮華温泉、白馬大池を経て白馬乗鞍岳へ
2016年09月01日
お盆休みを利用して、北アルプスの白馬連峰を歩きました。
8月11日朝、栂池高原からゴンドラリフト、ロープウェイと乗り継いで、標高1850mの栂池平へ。

栂池山荘の前を颯爽と歩く、登山者たち 2016/08/11 8:30
私たちも風吹大池を目指して登山開始。
今日は今年から祝日となった「山の日」です。

鹿島、五竜、唐松遠望! 2016/08/11 9:45
その昔、家族で歩いた五竜岳や唐松岳が見えました。

白馬岳の姿も!

人が多く、渋滞発生! 2016/08/11 9:47

天狗原 2016/08/11 10:17
晴天続きで、池塘は干上がっていました。

風吹大池への道標 2016/08/11 10:30
ほとんどの登山者は、白馬大池から白馬岳へと続く左の径へ・・・。

焼山、火打山遠望! 2016/08/11 10:43

妙高、戸隠も!

尾根筋に小さな池があり、水芭蕉が茂っていました。

風吹天狗原 2016/08/11 13:27
広い草原を独り占め!

風吹大池が見えました! 2016/08/11 13:41

風吹山荘に到着。(標高1780m) 2016/08/11 13:49

風吹山荘 2016/08/11 17:43
右の建物が今日のお宿で、左は管理小屋です。宿泊者は私たちを入れて3人。白馬岳方面の賑わいをよそにとても静かです。
でも、ランプの小屋と呼ばれていた北アルプスの秘境は、
屋根に、太陽光発電のソーラーパネルが乗っていました!
続きは、また・・・。
8月11日朝、栂池高原からゴンドラリフト、ロープウェイと乗り継いで、標高1850mの栂池平へ。

栂池山荘の前を颯爽と歩く、登山者たち 2016/08/11 8:30
私たちも風吹大池を目指して登山開始。
今日は今年から祝日となった「山の日」です。

鹿島、五竜、唐松遠望! 2016/08/11 9:45
その昔、家族で歩いた五竜岳や唐松岳が見えました。

白馬岳の姿も!

人が多く、渋滞発生! 2016/08/11 9:47

天狗原 2016/08/11 10:17
晴天続きで、池塘は干上がっていました。

風吹大池への道標 2016/08/11 10:30
ほとんどの登山者は、白馬大池から白馬岳へと続く左の径へ・・・。

焼山、火打山遠望! 2016/08/11 10:43

妙高、戸隠も!

尾根筋に小さな池があり、水芭蕉が茂っていました。

風吹天狗原 2016/08/11 13:27
広い草原を独り占め!

風吹大池が見えました! 2016/08/11 13:41

風吹山荘に到着。(標高1780m) 2016/08/11 13:49

風吹山荘 2016/08/11 17:43
右の建物が今日のお宿で、左は管理小屋です。
でも、ランプの小屋と呼ばれていた北アルプスの秘境は、
屋根に、太陽光発電のソーラーパネルが乗っていました!
続きは、また・・・。