初冬の植物園 サクラ咲く♪
2021年12月16日
紅葉の季節もほぼ終わり、民家の軒先に南天の実が目につくこの頃です。
2021年12月11日(土)、植物園の植栽はいかがかしら?と出かけました。
園内にはサクラやバラが咲き、「皇帝ダリア」や「皇帝ヒマワリ」も花盛り!
紅葉や落葉の景色も好ましく、植物園を再確認したひとときでした。


















![]()








2021年12月11日(土)、植物園の植栽はいかがかしら?と出かけました。
園内にはサクラやバラが咲き、「皇帝ダリア」や「皇帝ヒマワリ」も花盛り!
紅葉や落葉の景色も好ましく、植物園を再確認したひとときでした。

22021/12/11
ネームプレートには、クニフォヒア(トリマト) クリスマスチアーと。
何かそんな感じ…想像できますね~。

22021/12/11 クリスマスチアー

アップにすると迫力満点です!

22021/12/11 コダチダリア(別名 皇帝ダリア) キク科
原産地はメキシコ、中米、コロンビアの高地で、2~6mに育つ。
見上げるような高さに花をつけていました。

22021/12/11 ニトベギク (別名 皇帝ヒマワリ) キク科
和名は新渡戸稲造が日本に導入したとされることに由来。
メキシコ、中南米原産で、最大4、5mに育つ。
手前の黄葉の枝は…?
少し行くとサクラが咲いていました。
秋咲きの桜を集めたエリアで
「紅葉を背景にサクラを愛でられる場所として植物園でも人気のエリアとなっています。」と。
知らなかった!

22021/12/11 コブクザクラ(子副桜) バラ科

22021/12/11 コブクザクラ(子副桜) バラ科

22021/12/11 フユザクラ(冬桜) バラ科

22021/12/11 フユザクラ(冬桜) バラ科

22021/12/11 アーコレード バラ科
イギリスで作出された品種で、ベニヤマザクラとコヒガンザクラの交配。
イギリスでは秋咲きしないと。

2021/12/11 シキザクラ(四季桜) バラ科

2021/12/11 エレガンスみゆき バラ科
埼玉県川口市の柴道氏が作出。

2021/12/11 ヒマラヤザクラ
緑の葉陰にうつむいて咲く姿が可憐です。

2021/12/11ジュウガツザクラ(十月桜) バラ科
コヒガンザクラの園芸品種で、10月ごろから咲きはじめ、春まで花をつけるとの事。
秋咲き桜園の近くに柑橘類のエリアが有りました。

2021/12/11 タチバナ(橘) ミカン科
京都御所の右近の橘は本種。初めて目にしました。

2021/12/11 ザボン(ブンタン) ミカン科
ザボンとブンタン、名前が違うだけで同じもの。これも知りませんでした!

2021/12/11 ミカン畑
レモンやキンカン、温州みかん等も植栽されていて、
「さわったり、取ったりしないでね」と札がぶら下げてありました。

2021/12/11 高木にツタの紅葉
バラ園には、320種、1400株のバラが植栽されていて、12月のこの日もまだたくさん花つけていました。

2021/12/11 バラ園からの比叡山遠望
遠くにぼんやり見える三角の山が比叡山です。

2021/12/11 バラ園とヒマラヤ杉

2021/12/11 バラ(薔薇) バラ科

2021/12/11 ツクモドウダン ツツジ科
真っ赤な紅葉は、遠目でも目立ちます!

2021/12/11 モミジの紅葉

2021/12/11 落ち葉を踏んで、サクサク歩くのがおもしろい♪

2021/12/11 広い園内の一角

2021/12/11 スノードロップ ヒガンバナ科
厚く積もった落葉の中に、うつむいて咲いていました。

2021/12/11 アマミカジカエデの落葉

2021/12/11 アマミカジカエデムクロジ科
原産地は、奄美大島。枝先に数枚残っていました。
「初冬の植物園で何が見られるのかしら」と、あまり期待せずに出掛けたのですが、大収穫!
近くに植物園があって良かった♪
1週間遅れの植物園便りでした。 2121年12月17日