京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


小塩便り 秋の花咲き乱れ♪

2022年10月17日

新型コロナウイルスの終息は、いつになるのか先が見えず、

プーチン氏のウクライナ侵攻から始まった戦争も、ますます泥沼化し激しくなって来ています。

リアルタイムで世界のニュースが届く現在。

ひさしぶりに訪れた小塩は別天地のよう。ススキ、萩が風に揺れ秋の七草、

オミナエシやフジバカマ、野菊が庭を彩っていました。

写真でご覧ください。


2022/10/02  ヤハズススキ(矢筈薄) イネ科  ミヤギノハギ(宮城野萩)  マメ科
宮城野萩は宮城県の県花になっています。

2022/10/02 オミナエシ(女郎花) オミナエシ科
ススキ、ハギと共に、秋の七草の仲間です。


2022/10/02 フジバカマ(フジバカマ) キク科
渡りをする蝶、アサギマダラの飛来を期待して植えていて、今年は大株になりました。
秋の七草の1種です。

2022/10/02 アキギリ(秋桐) シソ科
名前の由来は、秋に桐に似た花が咲くことから…と。

2022/10/02 アキチョウジ(秋丁字) シソ科
こちらは、丁字に似た花が秋に咲くことに由来。

2022/10/02 タイワンホトトギス(台湾杜鵑) ユリ科
絶滅危惧植物に指定されています。

2022/10/02 フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科

2022/10/02 ミカエリソウ(見返草) シソ科
名前の由来は、、美しい花に、思わず見返るので…と。

2022/10/02 ノギク(野菊) キク科
 
2022/10/02  野菊

2022/10/02 野菊

2022/10/02 野菊
野に咲く菊には、ヨメナ、ユウガギクなど、よく見れば個性があります。
民子さんのお墓のまわりに植えられた野菊は…?

2022/10/02 シュウメイギク(秋明菊) キンポウゲ科
別名 貴船菊。有毒植物です。

2022/10/02 ミズヒキソウ(水引草 )タデ科

2022/10/02 アケボノソウ(曙草) リンドウ科

2022/10/02 サラシナショウマ(更科升麻)) キンポウゲ科

2022/10/02 ウバユリ(姥百合) ユリ科

2022/10/02 ギンナン(銀杏)
道を隔てたイチョウの樹に銀杏が…。

「秋風は
   涼しくなりぬ 馬並(な)めて
      いざ野に行かな 萩の花見に」    万葉集 詠み人知らず

                                     2022年10月17日

  


Posted by あかねさす at 21:23Comments(0)小塩便り