京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


小塩にも春が来た ♪

2023年05月13日

地球温暖化の影響でしょうか?

標高340メールの山里にある小塩も、例年より少し早く春がやって来ました。

ショウジョウバカマ(猩々袴)やイカリソウ(碇草)が咲きだし、

ヒュウガミズキ(日向水木)は、花簪のような愛らしい花を付けています。

写真でご覧ください。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 ミヤマカタバミ(深山片喰) カタバミ科
有毒植物のため鹿の食害にあわず、杉木立の傍らにひっそりと咲いていました。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 ショウジョウバカ(猩々袴) ユリ科

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 イワウチワ(岩団扇) イワウメ科
淡いピンクの花が可憐で、好きな花の一つです。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 ヒメリュウキンカ(姫竜金花) キンポウゲ科
何処からかやってきました。毒草なので鹿の食害にあわず。
艶やかな黄金色が目にまぶしい!

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 アミガサユリ(編笠百合) ユリ科
別名、バイモ(貝母)。
涼やか姿に心惹かれます。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 ヒュウガミズキ(日向水木) マンサク科
愛らしい花房が庭の一角を明るく照らています。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 アセビ(馬酔木) ツツジ科
有毒植物なので鹿の食害にあわず、山の斜面などで増えています。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 オオヤマザクラ(大山桜) バラ科

小塩にも春が来た ♪  
2023/04/02 ボタン(牡丹) ボタン科
蕾が膨らんで来ています。

小塩にも春が来た ♪
2023/04/02 ヤマシャクヤク(山芍薬) キンポウゲ科
山芍薬も開花まじかです。

一ヶ月遅れの小塩便りでした。




同じカテゴリー(自然との交感)の記事画像
小塩にも春がきた♪
木曽御嶽山遥拝と田の原散策
小塩便り ホタル飛ぶ 梅雨の晴れ間に咲く花たち
初冬の植物園 サクラ咲く♪
晩秋の品谷山 由良川沿いの紅葉♪
紅葉を訪ねて 鷹峯から御室仁和寺へ!
同じカテゴリー(自然との交感)の記事
 小塩にも春がきた♪ (2024-04-18 15:11)
 木曽御嶽山遥拝と田の原散策 (2023-10-10 15:21)
 小塩便り ホタル飛ぶ 梅雨の晴れ間に咲く花たち (2023-07-08 15:20)
 初冬の植物園 サクラ咲く♪ (2021-12-16 16:38)
 晩秋の品谷山 由良川沿いの紅葉♪ (2021-11-30 16:24)
 紅葉を訪ねて 鷹峯から御室仁和寺へ! (2021-11-17 01:02)

Posted by あかねさす at 16:16│Comments(0)自然との交感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。