京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


京都一周トレイル 伏見稲荷大社~伏見桃山を歩く

2017年02月27日

先日、友人と伏見稲荷から伏見桃山までの、
京都一周トレイルを歩きました。

新たに出来た、伏見・深草を巡るルートです。

まずは、京都での観光人気ナンバーワンの、伏見稲荷大社にお参り。


大鳥居の奥に立派な楼門が見えます。 2017/02/22  9:22
豊臣秀吉の寄進によるとか・・・。


四辻 2017/02/22 9:34
左下に京都一周トレイル、東山コースの道標が有ります。
私たちはそちらに向かわず、伏見稲荷大社のお山巡りです。


山全体に、無数の鳥居が奉納されています。


鳥居の背面には、建立された年月と、奉納者の住所氏名が・・・。


一之峰(標高233m) 2017/02/22  10:53
「鳥居奉納ご案内」の看板。イノシシ出没の看板も!

パワースポットとして、外国の観光客に人気の伏見稲荷大社。
この日も、大勢の人で賑わっていました。

でも、一歩脇道に入ると、

静かな竹林が広がっていました。 2017/02/22  11:43

伏見、深草トレイルコースです。


木立を映した、神秘的な池。 2017/02/22  13:05
池の傍らに「白姫龍神大神」と刻まれた石碑がひっそりと・・・。


大岩神社  217/02/22  13:11
堂本印象作の鳥居をくぐって。  


こんな山奥に人知れず建つ、ユニークな石の鳥居です。

大岩山展望所で、一休み。
京都市内、愛宕山、ポンポン山、天王山、大阪方面まで望めました。

これから行く、伏見桃山城も近づいて来ています。

伏見桃山城  2017/02/22  14:57



公園内の紅梅。春の訪れを告げています。

御香宮神社の名水でのどを潤し、道標F1(深草トレイルのスタート地点)が立つ、近鉄の桃山御陵前駅に到着。
伏見、深草ルートを完歩しました!

伏見の代表的酒蔵の風景を観に、もう ひと歩き。


松本酒造の酒蔵と、八角のレンガ造りの煙突  2017/02/22  16:53


春には、菜の花とのコラボレーションで有名ですが、今は、水仙が咲いています。

この景色に逢いたくて、伏見稲荷大社の方からトレイルコースを、逆に辿りました。

地図と道標を頼っての、初めての京都一周トレイル。

少し道迷いも有りましたが天気も良く、気持ちのいい友とのハイキングでした♪




  


Posted by あかねさす at 22:15Comments(0)ハイキング観光

小塩便り52 大雪!

2017年02月15日

猛烈な寒波で、日本海側の各地に大雪をもたらした先週。

小塩も積雪85cmの豪雪でした。
ここ数年、雪が少なかったので、びっくり!

銀世界をご覧下さい。


道の奥が山荘です。 2017/02/11  12:09
この辺りは除雪車で雪かきされていますが、
途中で終わっていました。

車も近づけず、膝まで雪に埋まってのラッセル!
食料などの荷物運びに、ひと苦労。


山荘は、すっぽり雪の中!  2017/02/11
雪はどんどん降り積もり・・・。


翌日は、枯れ木に花が咲きました。 2017/02/12  9:52






スキーウエアーで完全装備。カメラを携えて散歩に出掛けました。


雪かきされた後に、うっすらと新雪が積り、私の足跡が・・・。
鹿の足跡も有りました。




小塩川も、そびえ立つ北山杉も、寒そう!




十年ぶりぐらいでしょうか、久々の豪雪!  2017/02/12

村の人たちは、雪下ろしや雪かきで大変です。
「もう降らないと思っていたのに、いつまでも降り止まなくて!」と。

雪の小塩でした。

今も雪花が舞っているのでしょうか・・・。


  


Posted by あかねさす at 16:33Comments(0)自然小塩便り

スキージャム勝山で初滑り!

2017年02月08日

へたの横好きですが、スキーを楽しんでいます。

この冬は、初めは雪が少なく、ヤキモキしていました。
ようやくゲレンデにも雪が降り積もり、先日スキー合宿が実現。

福井県のスキージャム勝山で、白銀の世界を堪能しました。

                         (撮影 I.I)


スキー場に向かう道路は、真っ白です。2017/02/02


法恩寺山(標高1357m)が彼方に!


標高1320m、ゲレンデ最高地点近くの樹氷


気温 -3°C  2017/02/03


勝山の街並みが、左下方に広がっています。


銀色に輝く、福井県立恐博物館のドームも、見えましたよ!


なだらかなスロープ  2017/02/03


気温はマイナスですが、風もなく青空が広がり最高のスキー日和です。
スノーパウダーのゲレンデと、樹氷の絶景を、堪能。

翌日は気温が上がり、樹氷はすっかり溶けてしまいました。

スキーは、へたっぽですが、素敵な自然の中で遊べた
楽しく、幸せな3日間でした♪

ケガしなくて、良かった(^_-)-☆


  


Posted by あかねさす at 16:16Comments(0)自然との交感