花便り 上賀茂神社から、下鴨疎水へ!
2017年04月15日
桜を愛でに、出掛けました。
今年は、ソメイヨシノの開花が遅く、ようやく満開のようです。
枝垂桜も咲き出して、嬉しいお花見ウオーキングです。

まづは、上賀茂神社へ 2017/04/13

上賀茂神社の枝垂桜 2017/04/13
ゆったり広やかに、枝を広げています。

上賀茂神社の枝垂桜「御所桜」
立て札が有り、由緒ある桜のようです。

上賀茂堤 2017/04/13
満開の、花のトンネル。
最高時に出会えました!

車が通るのが、玉に傷!

賀茂川 2017/04/13
のどかな春!

賀茂川堤のベニシダレザクラ 2017/04/13
今年はソメイヨシノの開花が遅く、両方の桜を同時に楽しめます。

賀茂川堤のベニシダレ
対岸にも桜が咲いています。

賀茂川堤のベニシダレ 2017/04/13

高野川の桜 2017/04/13

高野川の桜 2017/04/13

下鴨疎水 2017/04/13

下鴨疎水 2017/04/13

下鴨疎水 2017/04/13
ここは静かで、隠れた桜スポットです!

高野川では、間近にサギに遭いました。 2017/04/13
嬉しい、桜との出会いでした♪
今年は、ソメイヨシノの開花が遅く、ようやく満開のようです。
枝垂桜も咲き出して、嬉しいお花見ウオーキングです。

まづは、上賀茂神社へ 2017/04/13

上賀茂神社の枝垂桜 2017/04/13
ゆったり広やかに、枝を広げています。

上賀茂神社の枝垂桜「御所桜」
立て札が有り、由緒ある桜のようです。

上賀茂堤 2017/04/13
満開の、花のトンネル。
最高時に出会えました!

車が通るのが、玉に傷!

賀茂川 2017/04/13
のどかな春!

賀茂川堤のベニシダレザクラ 2017/04/13
今年はソメイヨシノの開花が遅く、両方の桜を同時に楽しめます。

賀茂川堤のベニシダレ
対岸にも桜が咲いています。

賀茂川堤のベニシダレ 2017/04/13

高野川の桜 2017/04/13

高野川の桜 2017/04/13

下鴨疎水 2017/04/13

下鴨疎水 2017/04/13

下鴨疎水 2017/04/13
ここは静かで、隠れた桜スポットです!

高野川では、間近にサギに遭いました。 2017/04/13
嬉しい、桜との出会いでした♪
世屋高原と、小塩の福寿草
2017年04月07日
桜の開花に、心惑わされ、少しふわふわの日々です。
でも、今回は早春の花、福寿草のお便りです。

京都府宮津市世屋高原 2017/04/01
高原の奥には、残雪が!
福寿草が、咲いていました。

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
朝日が射しだし、そろそろお目覚めです♪

フクジュソウの傍らに、フキノトウや萱草、ワサビも顔をのぞかせています!

2017/04/01

上世屋 2017/04/01
畦に囲まれた田が、耕されていました。春の到来!
そして小塩の福寿草です。

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02 8:33
霜が降りて!

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02 8:33

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02 16:00
陽が射すと、、明るく開花しました!
でも、今回は早春の花、福寿草のお便りです。

京都府宮津市世屋高原 2017/04/01
高原の奥には、残雪が!
福寿草が、咲いていました。

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
世屋高原にて

フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科 2017/04/01
朝日が射しだし、そろそろお目覚めです♪

フクジュソウの傍らに、フキノトウや萱草、ワサビも顔をのぞかせています!

2017/04/01

上世屋 2017/04/01
畦に囲まれた田が、耕されていました。春の到来!
そして小塩の福寿草です。

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02 8:33
霜が降りて!

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02 8:33

フクジュソウ(福寿草) 2017/04/02 16:00
陽が射すと、、明るく開花しました!