新春初詣と雪の小塩
2021年01月13日
年が明けても、新型コロナウイルスの猛威は拡大するばかり!
新たな変異種の発生、拡散も有り、ワクチン接種が始まっていますが、
見通しの付かない不安な日々です。
家に籠ってばかりではと、正月の3日、小塩の雪景色を愛でに出かけました。
途中、車を降りて、平岡八幡宮と山国神社に初詣。
穏やかな日常生活が一日も早く訪れますようにと掌を合わせました。




















新たな変異種の発生、拡散も有り、ワクチン接種が始まっていますが、
見通しの付かない不安な日々です。
家に籠ってばかりではと、正月の3日、小塩の雪景色を愛でに出かけました。
途中、車を降りて、平岡八幡宮と山国神社に初詣。
穏やかな日常生活が一日も早く訪れますようにと掌を合わせました。

2021/01/03 平岡八幡宮 拝殿

石造りの手洗いには青竹が組まれ、真新しい柄杓が置かれていました。
コロナ対策用の手指消毒液も!

平岡八幡宮の由来が書かれた立て札。花の天井で有名です。

拝殿の階に、何とも懐かしい絵柄の羽子板が置かれていました。
「ご自由にお使いください」と!

ここにもコロナ対策の消毒液。
平岡八幡宮 本殿の左右に、花の天井の説明が描かれています。

内陣の天井に描かれている花絵の説明図


本殿の横板に描かれている熨斗絵。
年に一度、天井絵の公開があるが、昨年はコロナの影響で中止になったとの事です。
平岡八幡宮は椿も有名で、白玉椿の絵馬や花みくじが有りました。

2021/01/03 11:00 平岡八幡宮 本殿
観光コースから外れた境内は人影もまばらで、ひっそりとした佇まい。
宮司さんのお話では、昼過ぎ位からボチボチ来られるでしょう・・・と。
車に戻って、周山街道を北へ。
高雄、細野を過ぎて周山、山国に。山国神社に詣でました。

山国神社前の刈田

2021/01/03 山国神社
鳥居には、門松と新しいしめ飾り!

こちらも青竹と真新し柄杓です。近くにコロナ対策の消毒液が置かれていました。

山国神社の由来が書かれた立て札

山国神社の拝殿

山国神社 本殿

こじんまりとした本殿(右)と拝殿
10月第2日曜日に催される例祭では、神輿が繰り出し、錦の御旗を先頭にした
山国隊鼓笛の進行が見られます。その日は地域の方々の屋台も出て、とても賑やか。
でも今は、ひっそりと杉木立と残雪の中・・・。
小塩に到着。雪は思ったより少なく20cm位でした。



梅の枝雪が溶け、雫がきらりと光りました。

馬酔木の花芽は春待ち顔。

雪間の万年青(オモト)

2021/01/03 寒々とした小塩川
大水で傷んだ河川の、修復工事が始まっています。今は正月休み。
10日前の初詣と、雪の小塩便りでした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
2021年1月13日