京つう

京のアーティスト  |北区

新規登録ログインヘルプ


小塩便り 65 萩 こぼれ咲き アキアカネ

2019年09月23日

9月15日。

3週間ぶりに訪れた小塩は、ススキや萩が、秋の光に揺れていました。


シロバナハギとアスカハギ 2019/09/15


アスカハギ(飛鳥萩) マメ科
花は淡紫色。土手から滝の様にこぼれ咲いています。


ミヤギノハギ(宮城野萩) マメ科


シロバナハギ(白花萩) マメ科
ミヤギノハギの変種です。


可憐な淡いピンクのアスカハギ。ミヤギノハギより早咲きです。


一輪の野菊が、目立ちます!


ツリガネニンジン(釣鐘人参) キキョウ科
萩の根方に毎年咲き、春の山菜にもなるとか・・・。
来年の楽しみです。


ススキと野菊  2019/09/15
秋の風情!


フシグロセンノウ(節黒仙翁) ナデシコ科 2019/09/15
ちらちらと揺れる、木の葉越しの光の中で・・・。


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
春に純白の花を付け、3日ほどで花びらを散らす山芍薬。秋には大変身です!
(紅花も有ります)


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
爆ぜる前の姿


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
少しずつ変身。


ヤマシャクヤク(山芍薬)の実 2019/09/15
変身完了!


ウド ウコギ科 2019/09/15
ひっそりと花を付けていました。
楽しみにしている春の山菜で、天ぷらが嬉しい!

そして、アキアカネ!

アキアカネ 2019/09/15
山から下りて来た赤とんぼ。たくさんのアキアカネが空を舞っていました。
カメラを近づけると、ハッと飛び立っては、また枝先に舞い戻り・・・遊んでいるよう・・・。

京都から車で1時間程の小塩は、自然の風と光に満ちていました。

秋の訪れです。



  


Posted by あかねさす at 16:35Comments(0)自然との交感小塩便り